今日は一日 お暇〜。

まぁね、日曜日だもん。特にやる事ないもん。

ただ 何だろ。太腿の様子がおかしい😞

力が上手く入らないのか、逆にもう少しで入るようになるのか・・・。

ど素人では、判別つかない。

特に夜中や朝一は、フラフラしてて・・・。

掴まるところがないと、倒れそう。

夜中⁇トイレ🚽に車椅子で移動して 立ち上がる。ベッドに戻ると、股関節やら太腿がジンジン痛み出して・・・。

湿布貰う⁇鎮痛剤貰う⁇と悩んでしまう。

寝返りすら、股関節なのか 太腿なのか
突然痛み出す。

一つ気になるのが 低周波。

今までは、そんなに強くもなく 弱くもなく・・・で、電気を流してた。

けどね、今回から先月の2倍の電気を流しているって。

確かに筋肉の強張りは、前回より強くあるだろう。

けど、どんどん電気を強く流すのよね。

まぁ痛さはそんなに感じてないけど。

ピクピクは、半端ない。

正直 その電気のピクピクが反動で その後の体内ピクピクを引き出してないかも、気になる。

他の人、こんなに反応してない。

ただ、前回よりも強張りが強いから・・・って、やたらと電気を強く流すのも、考えて欲しいと思う。

最後数分は、MAXに近いらしい。

強くしたところで、強張りが取れる事もないし、今までの強さで充分って医師も言ってるんだけど・・・。

伝わってないのかなぁ〜。

その強さの反動なのか、強張りが取れた様子もないけど、逆に太腿に力が入り難さもあって・・・。

これが、徐々に強張りが取れてきて、柔らかくなったから、久々に上手く力が入らないだけならいいんだけど。

本当にその強さでかけ続けても、大丈夫なのかどうか・・・。

一応ベテランさん何だけど・・・。

低周波に頼り過ぎてるとも思う。

ほぼ低周波で時間終わる。

理学療法士さん、両足で15分も解したり
ストレッチしてるだろうか?

点滴中は、低周波だけで終わるし・・・。

時間を延ばせば良いってもんでもないと思う。

これなら、訪問リハビリの先生の方が、よっぽど丁寧なリハビリをしてくれてる。

そりゃ〜低周波と相性が良いけど・・・。

何か手抜きしているみたいだし、これで本当に歩けるようになるのかどうかも・・・。

正直 今のリハビリでは、不安しか残らない。