今日も爽やかな風が病室に入ってきました。

10時点滴開始。心電図もつけられた。

その後、ベッド毎部屋移動。

個室に入り、血圧計も腕に巻かれ

酸素マスクも用意してて・・・。

準備が整い、医師が病室に。

担当看護師さんだけでなく、病棟管理者の看護師さんも付き添う

最初は、薬をいれずに筋力測定。時間を測る

その後 薬を少しずつ入れ、再度筋力測定

数分後 また筋力測定。ここも時間を測る

後は点滴が終わるまで安静にして

点滴の針を抜き 心電図のモニターを外し

血圧を測定して ベッド毎部屋に戻った

しばらくして医師の回診

握力測定(右1 (前日1)左4(前日2)) 筋力測定をした。

その後 医師から「思ったよりは、薬が早く切れてしまってるので・・・。来週もう一度検査やろうかなぁ〜🤔一度検討します。」と

「また〜😗・・・まぁ入院している以上は、もう一度検査でも覚悟出来てます。」と話しました。

何か幻の薬って感じで、一瞬だけど感動🥹

その薬が股関節に残っているのか、はたまた低周波が効いてきたのか、ベニロンが少し発揮してきたかは不明なんだけど、ほんの少しずつ前進出来るようになった。

これで足が、上がってきてくれれば、また歩ける。

ただ、車椅子は常に常備しておかないと いけないだろうけどね。

言語療法士さんのリハビリでは、今体調が良いので 全て順調に。

食事の飲み込みも、ほぼ1回で飲み込める様になった。

ただ30秒中にゴックンが何回出来るか・・・で、3回がやっとだった。

これはまだ特訓が必要みたい。

最後にコップに水とストローを入れて、思いっきり息を吸い、ストローを加えて息を吐くのは、かなり秒数が伸びてきた。

しかし問題点が。

酸素量が94〜92と、下がってしまう。

そして なかなか上がらない。

肺が重ったるくなる。

数分かけて、やっと酸素量が戻ってくる。

少しすると、また数値が下がり。

完全に数値が安定するまで付き添ってくれた

明日は朝 絶食 

朝一でシャワー🚿

11時像影剤のCT

午後15時 左手筋電図検査

その間でリハビリ3本と回診

明日も一日バタバタしそう。

頑張って検査乗り切ろう