免疫ベニロン投与4日目
朝一でシャワー🚿浴びて、その後低周波治療
歩けないのに、1人でシャワー。
まだ、何とか行けそう。
しばらくして回診
歩けないのは、股関節の可動域の関係で、もともと弱かったみたい😅
今は、蟹さん🦀滑り移動なら出来る。
また、後ろへの移動も可能。
ただ足が上がらないから、引きずる感じを伝えた。
腕60度の角度から落ちる速さの測定。
直ぐに落ちた😱
片方ずつの足の落ちる速さ。
速かった🥲
伸ばしたり、閉じる時の筋力測定
足を伸ばした状態で足首 曲げ伸ばし
足を立てて足首の曲げ伸ばし
その後、発作が起きた時の対応を再確認
何で病院に来ても、入院は確実。
部屋は、随時準備可能に。
精神的なら、パニックの時に飲む薬
病気の発作なら、人工呼吸器マスクを導入するって
発作が病気によるものって分かった時点で、先ずは病院のを使用する。
あとは、自宅で自分でやる物を業者に依頼して、練習してから、退院。
依頼してから、届くまで時間がかかるみたい😗
えっ〜と、それだと随分入院するよね🤔
今回も、退院が・・・延びるような気配😞
まぁ、とりあえず発作待ち😁
あら、回診が20分ほどに😄
まぁ、私にとっては、あるある
その後に言語療法士さんのリハビリ
舌👅を上顎にくっつけて、風船を押す力
お年寄りの半分以下😭
3回やったら、どんどん低下😱
舌👅を前に出し、抵抗する力も弱い
全て病気の関係で筋力低下しているって。
トレーニングすること確定した。
最後に、水をストローでブクブク
3セット行った
そう、ここまでは異常無し
ところが、ジワジワと肺が萎む感じが。
左の肺が萎む感じで、呼吸が浅い。
胸の音 酸素は正常。
40分経過しても、落ち着く気配なし
医師は、帰宅😅
リーダーが電話で医師と相談
免疫ベニロンは、このまま続けて大丈夫
薬との因果関係では、無さそうだから😄
随時酸素飽和度測定
定期的に状態を把握する
火曜日の医師勤務まで、細かくチェックしてって。
看護師さんから伝えて貰った。
まさかの発作。
恐らく、水ブクブクで肺活量を使ったからだろう。
波がある身体だから、今日は疲れやすい日だったのかなぁ🤷♀️
明日は日曜日
最後の点滴をしながら、ゆっくりスクラッチでもして過ごすかな😊