今回は、脳神経内科の病棟に入りました。

各病室 1室1名か2名のガラガラ状態。

何となく 春を感じました😆

早速 採血😭心電図 肺活量😱レントゲン お決まりの入院セット

移動は今回全て車椅子👩‍🦽まだ自力で歩けるけど。

初日から贅沢味わいました👍

回診は、握力からの各部分の筋力測定からの 落ちるスピードを測定。

で、コロナワクチンの接種は、グロブリン入れながらでも大丈夫とのことでしたが、枠がなく、退院後に予約を入れました。

まぁ熱が出たら、ここは訪問看護師さんに来て貰おう❗️

で、回診後のお話は、先生早速椅子に座ったよ。

うん。ゆっくりいろいろお話し聞いてくださいました。

グロブリンのメーカーを変えてベニロンに。

これ、メーカーが変わっても値段は全く変わらないって😅高額だ😱

足の股関節⁇ からの太ももからの ふくらはぎの痛みと甲が張って痺れが出るのは、病気とは別だって。

精神的なもの〜って言われたから、心療内科にかかれる〜て思ってたら、タリージェ追加と漢方薬で様子を見ましょう・・・って。

心療内科が遠のいた〜。

あっ🤭腕の痛みと痺れも、タリージェ追加と漢方薬で様子を見るって。

ただ、病気との関連性は、否定しないみたい。痺れの種類がはっきり分からないから。

グロブリン5日投与して、退院して8日目から切れる頃の息苦しさについては、入院を長くして様子を見るか、退院して苦しくなったら診察に入るか、救急車🚑で入るかって。

診察は、担当の先生が違う日でも大丈夫なのかと聞いたところ、受付で担当の先生に連絡が入るって。

そしたら、検査をしながら、入院になるって。

どの道 入院は確定だった😱

苦しくなった状態で、血液検査 他の検査を受けて欲しいと。

グロブリンの症状ではないって。

効き始め頃に、切れる事はないらしい。

だとすると、病気の働きによるものっぽい。

MMNかな😔

今日、入院したばかりだから、数日かけて
延長か外来入院か決めようってなりました。

看護師さんも、減ってた😔

コロナの影響だよね。#