さんさいやそうくらぶ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

キスゲを 早く 成長させる

エゾキスゲの 種まきは2回目です

今回は 早く 発芽させるために 冷蔵庫を つかった 6月に開花 8月に 種は完熟

9月に 低温湿潤処理 4週冷蔵庫に入れて 3度前後でしめらせれば 取り出して 4日目に

発根したので 鉢植えにして 10月15日現在 最大では 10センチほどです

室内ならば 冬にも  成長できるので  時間の節約ができるだろう 通常なら 開花まで 7年もかかるようだが 早く大きくすれば 開花も早くなるでしょう 発芽率は 9割以上でした

エゾノコギリは花が大型

平地によくみられるのは セイヨウノコギリで 山地や高山に生えているのが ノコギリソウ

海岸ぞいには キタノコギリソウ やや湿りの海岸近くにはエゾノコギリソウが自生している

こいつは危惧種1類だそうで 希少なんだね 種からも発芽して のびてきました

普通に地うえしても 咲きました 

 

ウンランとホソバウンラン

ホソバウンランは外来種で そこらへんの草地にたくさん生えている 50年も前から

こちらでは自生してました ウンランは海辺の砂地に長く根をのばして 群生します

海岸から10キロほどの 湿った草地で見つけたことがあります

ウンランはうまく栽培できるのか 挑戦中です 

 

 

 

 

偽白花を 作ってみよう

これは1株の エゾトリカブトです 紫外線量で 花色が変化することを 証明してみようと

思いました 今年新たに 10品種ほど 移植してみました 名前の不明なものもあります

今観察中のシロヨモギは もうすぐ開花します 海岸の草地に自生していて なぜか真っ白

こんなものは 育てられるのか ネットで売ってる人がいました なんで白いのか

雨に打たれて 緑と白のまだら模様になってきました

観察してると 真実が見えてくる

 

 

旭浜にはトーチカがある

昨年は浜大樹 今年は旭浜で植物観察やってきました 近い距離なのにずいぶん違いがありました

今日の画像はキタノコギリソウとカワラハハコです アサヒハマはサケつりのひとたちがおおぜいきていました たぶんそのせいでガンコウランなどの希少な 植物はなくなってしまったとおもわれます

今は ウンラン キタノコギリソウなどがたくさん咲いていました

 

 

 

エゾノクロクモソウ は 渓流の花

エゾノクロクモソウは 山地の渓流沿いに自生する 連日35度近くまで暑い日が 続いているが

咲き始めた 丸みのある葉が特徴です やや湿りで日陰におけば 暑くても 元気だ

エゾオオヤマハコベ

エゾオオヤマハコベ

大きな花が特徴的です 今もお散歩しながら野草の観察をやっています 今年の採取は10種類くらいです 品種固定できないのもいくつかあって これから花が咲けばたぶん 固定できます

今日は選挙の日 ぼくはいつだって 反権力の味方です だけど世の中は かわらない

 

ハエドクソウ トウバナ開花

ハスカップは切なく甘い

ハスカップ狩りにいってきました 1キロで1000円で採集できます スーパーでは販売していません

クロミノウグイスカズラというものらしいが 自生を見たことはない

一言でひょうげんするなら 初恋の味がぴったりだとおもう 1キロとるには 一人なら2時間もかかるだろう 2時間遊んで 1000円なら こんなお安い遊びはない おすすめは 幕別町です

エゾミソハギ クサレダマ

 

 

イオウソウ エゾミソハギ ハタザオキキョウ イオウソウとかハッカ オカトラノオなどは

やたらにふえるのです だからまいとしポイポイ しています ミソハギやサワギキョウは

ふえないけれど たねやさし芽で簡単に増やせます エゾミソハギは2mにもなると 

枝にも花がついて見事なものです やってみませんか  

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>