今日はパソコンの調子がいいので、一気に写真をアップしました。
四国第二段は、住友の森 フォレスターハウスから登る冠山1732m~平家平1693m
シャクナゲは登り始めに蕾を一つ、カタクリは2つ見ただけでした。
ナスビ平(なすび屋敷)にはカタクリは葉っぱばかりで花は全然咲いてませんでした。
待ち望んでいたアケボノツツジには平家平 下山路でま近に見れてよかったです。
冠山への登りはなかなか登りになってくれず、巻き道・トラバースばかり、あげくによく滑る木の橋でちょっとイヤになっちゃう。稜線(一ノ谷越)に登りちょっと一息。そしてようやく到着のピークは「えっ?」というぐらいの狭さ。そそくさとそこを立ち去り、木陰の休憩適地を探した。黄砂の春のポカポカ陽気、この日差しでの大休止はつらい。木陰を探すも笹間が原の稜線でどこも木陰はなし。
諦めていたところ無理矢理 猫の額ほどの木陰を見つけ体を斜めにしてのラーメンタイム。んん…今日のきのこラーメンはひとしおおいしい。そしてゆっくりコーヒータイム。んん…これも抜群。
そしてよっこらしょっと尾根道に出て歩き始める。平家平がよく見える。ここからはよく笹も刈られ歩きやすい。
「思えば~遠くへ来たもんだ~」ちょっと鼻歌も出そう。本当に笹間が原
平家平でまたまた小休止。ここで会ったグループの方々、みなさん ゆっくりしておられる。どうせ明日も休みだし、急いで下りなくても後は風呂に入ってビールが待っているわさー、とでも考えているのかな?いや私達だけがそう思っているのかもしれません。取りあえずみこしを上げ、下山です。ここからは笹道も広く傾斜もゆるく歩きやすい。挙句に階段や橋も鉄製で「お金がかかっている」
途中、「下り」なのに登らないといけなかたっりしてちょっとボヤきたくなる。
綺麗なカマの水を見ながら下りました。

夜のテント設営時にポールを折っちゃいました。ゴメンなさい。m(__)m
20110504_153026_0
20110504_153026_0 posted by (C)tosio


写真をアップしています。