二人で藤原岳に登ってきました。
北側 コグルミ谷・カタクリ峠コースを諦め、東側 西藤原駅方面からのコースにしました。
登りは聖宝寺 裏コースで、八合目から表コースを下りました。
裏コースは午前中 薄い積雪が踏み固められそれがバッチシ凍りアイゼンが必要でした。ザックに入れたまま使わずに頑張っちゃいましたが、ちょっと滑りそうになりました。
八合目から上でフクジュソウが雪に負けて萎れているのがありましたが、頑張って健気に咲いているのも一杯ありました。藤原岳がよいの通(つう)の人に伺うと2月下旬からフクジュソウは咲いているそうです。
雪解け水で午後の登山道は結構な人出に踏み荒らされドロでグチャグチャです。下を向きっぱなして歩きましたので首が疲れました。
ムービー1
ムービー2
たくさん風景写真をアップしています。
合い言葉は「 12 」です。どうぞご覧ください。
ツイッターは下をクリック
twitter
北側 コグルミ谷・カタクリ峠コースを諦め、東側 西藤原駅方面からのコースにしました。
登りは聖宝寺 裏コースで、八合目から表コースを下りました。
裏コースは午前中 薄い積雪が踏み固められそれがバッチシ凍りアイゼンが必要でした。ザックに入れたまま使わずに頑張っちゃいましたが、ちょっと滑りそうになりました。
八合目から上でフクジュソウが雪に負けて萎れているのがありましたが、頑張って健気に咲いているのも一杯ありました。藤原岳がよいの通(つう)の人に伺うと2月下旬からフクジュソウは咲いているそうです。
雪解け水で午後の登山道は結構な人出に踏み荒らされドロでグチャグチャです。下を向きっぱなして歩きましたので首が疲れました。
ムービー1
ムービー2
たくさん風景写真をアップしています。
合い言葉は「 12 」です。どうぞご覧ください。
ツイッターは下をクリック