明治期の人たちはどうして こうも気骨な人たちが多いのだろう?
この間からNHK「坂の上の雲」を見ていて感心していた。
もちろん小説でも読んだしドラマだし、それはわかってるのだが感心しきりである。
さすがNHK。脇役も名優を揃え、そしてセットや風景の
撮影もすごい!!
そして昨日読んだこの本、「無人島に生きる十六人」
(須川邦彦 著)
明治期の海人(うみんちゅ)の和魂洋才、吸収力、バイタリティはすごい。
海での艱難辛苦、苦境を乗り越えてきた実体験に裏打ちされた正確な知識・経験。
それらが鋼(はがね)のようなバネとなり、打ち勝っていく。
三人寄れば文殊の知恵。十六人 一致団結したその統率力。
現在はケータイ族も含めて、何かとお手軽に手に入り
我慢の足りない人が多い。
50を越えたサラリーマンとして、いろいろ考えさせられた本です。

この間からNHK「坂の上の雲」を見ていて感心していた。
もちろん小説でも読んだしドラマだし、それはわかってるのだが感心しきりである。
さすがNHK。脇役も名優を揃え、そしてセットや風景の
撮影もすごい!!
そして昨日読んだこの本、「無人島に生きる十六人」
(須川邦彦 著)
明治期の海人(うみんちゅ)の和魂洋才、吸収力、バイタリティはすごい。
海での艱難辛苦、苦境を乗り越えてきた実体験に裏打ちされた正確な知識・経験。
それらが鋼(はがね)のようなバネとなり、打ち勝っていく。
三人寄れば文殊の知恵。十六人 一致団結したその統率力。
現在はケータイ族も含めて、何かとお手軽に手に入り
我慢の足りない人が多い。
50を越えたサラリーマンとして、いろいろ考えさせられた本です。
