書きたいことは他にもあるんですが、書きかけの記事もいくつかあるんですが・・・

どうしても、今、書きたいことが・・・

 

私が日参させていただいているブロガー様。

認知症のお母様を遠距離、通いで介護されています。

昨日の記事は、そのお母様が電話で不安を訴えてきていらっしゃるというお話。

 

私の母も同じ。

週一回の訪問時、実家にいる時間はだいたい4~5時間。

ラッシュの電車を避けようと思うとこれくらいしかいられない

(もちろん、やらなきゃいけないことがあれば、滞在時間はどんどん伸びてしまうけど。)

そのわずかな時間に、母は何回も

「もう、何が何だかわからなくなってきた。」

「何もかもすぐ忘れちゃうんだよ」

を繰り返す。

 

なまじ、自分の状況がわかっちゃうから、不安なんだろうな。

だから、それを繰り返し口にするんだと思います。

そんな時は

「私が覚えているから大丈夫だよ~」とか

「私に何度でも聞いてくれればいいからね~」とか

わざと軽い調子で言って聞き流している風を装います。

そんな対処の仕方が、果たして正しいのかどうなのかもわかりませんが、

でも、私にはそう言うことしかできません。

 

6年前、大腸憩室炎で入院中に脳梗塞を起こし、それでも、ほとんど後遺症も残らずに退院したというのに、母は

「なんで放っておいてくれなかった。」

と恨むような口調で何度も言っていた時期がありました。

今は幸いと言うべきなのか、自分が入院していたことも脳梗塞を起こしたことも忘れちゃっているようで

母の恨み節を聞くことはなくなりましたが。

 

いっそ、自分の理解力や記憶力が低下しつつあるのがわからなくなってしまえば、

母も私も楽になるのかな・・・

そんな恐ろしいことを考えてしまう、自分がいます。