試験まであと40日

 

現在も社労士試験の勉強中です。

 

労基法、安衛、労災、雇用、徴収は10年分の過去問を1周しました。

 

労基法は7割、その他は5割~6割くらいの正答率。

 

1周目にしてはまあまあの気もするけど、

 

資格予備校のテキストって過去問から文章を引っ張てきているので

 

そこそこは解けて当たり前ですよね。

 

今の私のレベルでは本試験では3割くらいしか正解することはできないと思います。

 

 

本当はこの時期は直前期で選択式や一般科目の対策をしてないといけない時期。

 

私はまだ過去問すら終わってない。

 

あと10日で何がなんでも過去問を終わらせよう。

 

そして過去問の反復。

 

5周くらいはできるかな?

 

選択、一般の対策をする時間は殆どなさそう。

 

 

今日は7時間くらい社労士の勉強をしました。

 

LECの微妙な講義と解説が手抜きの過去問で頑張りました(笑)

 

 

 

今日から過去問中心のが学習に。

 

過去問しかやらないくらいの勉強のがいいのかな。

 

 

テキストを何度読んでも問題は解けない。

 

講義を何回見ても問題は解けるようにならない。

 

 

 

社労士試験まであと50日くらいですが

相変わらずLECの社労士の講義がわかりにくい・・・

 

もっとわかりやすく講義できないものなのか・・・

 

うーん・・

 

 

 

無料体験講義は大体が労基法。

労基法はどこの予備校もそれなりの質、内容の講義ができる。

 

予備校選びは労基法以外の講義を体験することをお勧めします。