【レポ】「もりもり寿し 能登総本店」に行ってきました! | 石川県能登半島 三波公民館の活動ブログ

石川県能登半島 三波公民館の活動ブログ

石川県能登半島にある小さな地区の公民館です。
過疎化や少子高齢化に負けず、様々な活動を行っています。
こうした活動や日々の地区の様子などを少しづつアップしていきたいと思います。
このブログを読まれた多くの方々に三波地区を訪れてもらえたらと思います。

本ブログでも何度も取り上げてきた、猪平出身の上野社長が経営する「もりもり寿し」。

その「能登総本店」が3月30日に宇出津新港にオープンしました。

 

地元三波人として応援してきただけに、早く行きたかったのですが、オープンからずっと一杯。最初の土曜日の夜は1時間待ちでした。

 

 

チーム三波メンバーで、初潜入。

平日にもかかわらず、激込みでした。

(この日は4月5日。入学式のお祝いで訪れた家族連れが目立ちました)

 

おやおや、よく見たことある人も・・・。

やっぱり、みんな一度は来てみたいんですよね。

 

店内には大きく「原点は能登にあり」

もちろん、猪平の文字が中心に輝いています。

 

猪平区長から、開店祝いのお花も届いて居ました。

 

30分ほど待って、ようやく着席。

能登町で初めてお寿司が回っています!

 

席にはタッチパネル!

(田舎者か!:はい)

やはり人気の五点盛りはすでに売り切れでした。

 

注文すると、やってきました。

廃線となった我が町に「かがやき」が走りました!

 

 

 

さてさて、肝心のお寿司は・・・

 

今が旬のサヨリ。春の時期だけの楽しみですね。

(一貫食べちゃいました)

 

サイドメニューも充実。

あら汁などもありますよ~

 

はい、では私の好きな高プリン体食材を。

鱈のべんど(白子)。今年も楽しめるのはそろそろ終わりですかね。

 

まぐろ三点盛りは、いつもの大柄な方が食べてました。美味だそうです。

 

高プリン体食材その2

 

そして、大好物のサザエ。

皆さんサザエを食べる機会は夏が多いと思いますが、旬は春ですよ(豆知識)

 

なんかさっきから黒い皿ばかりですが、

リーズナブルな品も美味しいものばかりでした。

見た目に判るかと思いますが、アジ。新鮮でした。おそらく宇出津港産ではないでしょうか?

どれも美味しいネタばかりで、大満足!

 

最後に、私達のところに職人さんがあいさつにやってきてくれました。

彼は社長の甥っ子で、中学生までを波並で過ごしました。

 

顔なじみの私達を見つけ、わざわざあいさつに来てくれました。

 

長年修行を重ね、今は金沢のお店を任されている彼。

開店から一時ではありますが、故郷の店に助っ人としてやってきてくれています。

 

私達もうれしかったのですが、社長同様、彼も故郷にこうして凱旋することができ、うれしかったのではないでしょうか。

 

 

このブログを見てくださっている皆さん。

「もりもり寿し 能登総本店」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m