「北斗星コース 模型客車学演習 TOMIX Nゲージ 第1章 他のセットと組み合わせる」という内容で複数回進めていきたいと思います。

 今回は初回なので当企画の趣旨と北斗星最末期の臨時北斗星を2024年現在で組むならどうする?について提案いたします。


○企画について

 現在、沢山の商品が出ている北斗星で、実車の使用にこだわって編成を組む際、どのように組むと現状良いのか、相当TOMIXの北斗星を追いかけていない限り選ぶのが難しいのが現状です。

 そこで、気軽に沼ってもらえるように実際の編成例をみながら、製品を飛び越えた編成組み合わせを考え、浅学ながらご提案します。

 なお、応用的な内容のため対象が限られ、

北斗星の編成や車両形態について学習済みな方

鉄道模型に特別な拘りを持ちたい方

このような方向け記事となっていますのでご了承ください。

 また、既製品のみで今回は組むことを重点としているため、Hゴムの色等書ききれない場所も多々あることをお詫びします。

 客車 北斗星学を学ばれてる方につきましてはツッコミ所があると思いますがご理解願います。



○編成1

最末期 8007,8008レ 臨時北斗星

2015/4/2〜同年8/22


 最末期の北斗星の特徴はJR東日本車のみで編成されいます

 しっかりと、TOMIXの北斗星製品の予習をしている方なら察しがつくと思いますが、さよなら北斗星セットで作られてます…

が、さよならセット発売後にTOMIXにより金型改修や新規車両が出てきてて…さよならセットを買う必要性があまりないんですよね〜


2025年現在で組むなら以下の通りになります

()付きはロット指定

オハネフ25         9529,9531 0番台or200番台

オロネ25-500     92792 夢空間(2023)

オロハネ25-500  92792 夢空間(2023)

オロハネ24-550  92792 夢空間(2023)

オハネフ25         9529,9531 0番台or200番台

オハ24-500        98953 さよなら北斗星

                         or 98267 東日本仕様 基本

スシ24-500        98953 さよなら北斗星

オロネ25-500     92792 夢空間(2023)

オロハネ25-500  92792 夢空間(2023)

オロハネ24-550  92792 夢空間(2023)

オハネフ25         9529,9531 0番台or200番台

カニ24-500        98267 東日本仕様 基本、など


☆組み替え可能な車両

・オロネ25-500(1両のみ)

→オロネ24-501    98704 東日本 基本Bセット


・オロハネ25-500(1両のみ)

→オロハネ24-501 98704 東日本 基本Bセット


・スシ24-500

→スシ24-504       98704 東日本 基本Bセット

後述する点の関係でボディのみ使用可


・カニ24-500

→カニ24-508       98953 さよなら北斗星

JRマークの位置が低い姿を再現(末期では508が該当)


○品番指定の理由

・オハネフ25-0,200

9529 オハネフ25-0、9531 オハネフ25-200

9529,31は車体側面の帯モールドがないため、実車のテープ帯を再現できているから

なお、最末期はオハネフ25-0は3両

オハネフ25-200は2両が、尾久に所属したので、オハネフ25-200の3両組み込みは起きない

 また、編成全体の艶感を揃えたい場合は2次ロットの2024年生産を使うと良い

2020年のファーストロットはボディが光沢仕様

2024年のセカンドロットはボディが半光沢仕様のため


・オロネ25-500、オロハネ25-500、オロハネ24-550

92792 夢空間(2023)

2023年ロットの夢空間のみ、3車のクーラーが更新したもの(取り外し可能)かつ、オロネの帯モールドがないため

オロハネの2両はさよなら北斗星でも大丈夫っちゃ大丈夫だけど、オロネのために夢空間買うなら、3両使ったほうがよくね?ってだけ


・オハ24-500

98267 東日本仕様 基本or98953 さよなら北斗星

車番印刷の有無のみの差

現状の使用としてはこの2セットしか対応できない


・スシ24-500

98953 さよなら北斗星

ランプシェードが全車更新されて、テーブルランプが白色で点灯するのは、さよなら北斗星のみのため

前述の504にする場合もさよなら北斗星の室内と交換しなければならない

なお、504は東日本の大型ベンチレーター残存車である


・カニ24-500

98267 東日本仕様 基本

カニ24-500に車内にエンジン表現があるロットの関係

正直、東日本基本でなくてもカニ24-500(0番台改造車)の機関更新車ならなんでもいい。

同様の仕様は混成編成基本でも手に入る


以上が臨時化後の末期北斗星でした



酸化鉄的には、2025年のさよなら北斗星の価値は

・EF510-500 北斗星色 東北復興シール貼り付け

・ED79-0 (たしか床下機器が通常品と違う)

・スシ24-500 のランプシェード

・カニ24-508 JRマーク低位置

・かっこいい絵箱とパンフ

こんぐらいしかありません…

正直セットで欲しいと今更思わないですね…

車番はサードパーティの金属インレタの方がカッコいいですし…