北条高広を降し、強大になった小田原北条氏にとって国人衆はもはや不要の存在であった。
祝辞のために出仕した由良国繁・長尾顕長兄弟に対し、常陸の佐竹義重討伐を名目に金山城・館林城の借用を要求。
国繁らはこれに応ずるが、留守を預かっていた妙印尼(国繁の母親)らが金山城に籠って抵抗する。
迫りくる北条勢をことごとく退けるが、国繁の懇願により泣く泣く金山城を明け渡した・・・
国繁は桐生城、顕長は足利城に本拠を移し所領は削減される。
また、北条氏は那波領の那波顕宗に対しても領土の明け渡しを要求。
顕宗は厩橋城に人質を差し出すも容認はされず、越後に去っていった・・・
残る敵は北毛の真田昌幸のみ。
だが、九州を平定した豊臣秀吉の惣無事令により大名間の私闘が禁じられてしまった。
沼田城は北条氏に与えられたが、家臣の猪俣邦憲が名胡桃城を攻めたことにより秀吉の勘気を被り小田原征伐が開始される。
上野国人衆は北条氏直から出仕を命ぜら、小田原城に入り秀吉と戦うことになった・・・
※上野史考
繰り返しになるが 上野は武田・上杉・北条の草刈り場ではない と言った意味が分かったであろう。
3国が争っていれば必然的に上野国人衆の協力が必要になる。
そのパワーバランスが崩れた時、国人衆の没落が始まるのであった。
狡兎死して走狗煮らる と言ったほうが分かりやすいかもしれない。
結局は煮え切る前に飼い主(北条氏)が先に滅亡してしまうのだが。
戦が終わり不要になった狗たちは、所領を奪われ野に放たれてしまう。
乱世の中でしか生きられない 悲しき戦さの狗 それが上野国人衆だったのである・・・