私の母なんですが、
6年前の11月に脳出血で倒れてから、
年をまたいで入院(その間に転院)し、翌年の4月末までに退院したが、
そのころからか、日付が自分でわからないようになり、
時間もわからないようになった。
朝食や昼食の準備も思い立った時(朝食は7時台で〇だけど、たまに昼が△)なので、
父は食べることなく夕方に…。
母は思い出して準備をするが食卓におかずを並べるのが14時台だったりする。
夕食は息子の私が出しているが、ご飯などをしっかり食べているのにもかかわらず、
私が出勤後の1時間後又は帰宅した夜中に冷蔵庫からおかずを出してテーブルに並べ、
寝ている父を呼びに行ったりするなど、ボケの症状が多くなった。
そして、テレビやラジオが無い部屋で過ごしているのに、玄関のチャイムが聞こえない。
無音な環境で聞こえないのはおかしいと私は怒鳴るが、
どうも年寄りは高音が聞きづらいらしい。(父も耳が遠すぎて聞こえてない)
チャイムは高音だから、聞きづらいということなのだろうか。
しかし、どんなに音が変えられるチャイムがあっても聞こえてないのは確実だろう。
みんな高音だから。
街宣車みたいな大音量でなければ聞こえないのだろうかと、いつもため息をつきながら思ってる。
本当に困ったものですよ、こんなのか続くと。
疲れるし…。
これを毎日毎日繰り返しながら、怒鳴りながら生活しとります…。