どうも、サンドです(・ω・)/
苦労しましたがアクリルひな壇が完成しましたのでご報告です(^∇^)
どのようにやったのかも簡単に紹介しましょう
まずは購入したアクリル板に切り出すサイズに線を引きます
シャーペンで書いてるので分かりづらいですね(^▽^;)
そして次に、このアクリサンデーカッターと言う物でカットして行くのですが
詳しい使い方は
に動画貼ってあるのでそちらを参考にしてください。
まずは先程書きだした線の通りに定規を当て、カッターの上の部分を使い紙だけをカットします
そして、そのまま左側のとがってる部分でひっかくように削ります
1,2回削ると溝が出来るので定規が無くてもまっすぐ削れますよ
それを数回繰り返し、反対側からも数回削って行きます
目安は板の3分の1ぐらいらしいですが、それくらい削れると
後は手でパキッと折ります
これが意外と綺麗に折れるんですよ
断面はもっとギザギザになるかと予想していましたが
意外とつるっとしてました
ただ、切り口がまっすぐになってないので気になる方はやすりでまっすぐにした方がいいですね
接着する時も斜めだと都合悪いですね
今回は多少の失敗は覚悟でそのままやっちゃいました(´・ω・`)
失敗しつつも必要な分の切り出しました
これはカットと言うより、削って折るって言う方が表現がしっくりきます
そして、接着にはアクリサンデー接着剤を使用します
準備としてまず、接着する物をセロテープで片側を仮止めしましょう
接着剤を小さい容器に移していくのですが
これ、直接移そうとすると結構こぼれるんですよ(ノ_-。)
なのでスポイトとかあったら便利だと思います
最後はストローでやってました
ストロー突っ込んで、口を指で密閉すると中に入ってる分だけ持ち上げて移動できますね
昔よくこうやって遊んでたので思いつきました
そして、注射針の様なものを装着し
接合部分になぞるように垂らしていくだけで、接着する部分にしみ込んで行き
数分で固まります
完全に固まるまではしばらく置いておいた方がいいでしょう
説明が下手でホント申し訳ないです
動画見てもらった方が分かりやすいと思います(゚ー゚;
そんなこんなでコノ字型の物が出来たのですが
フィギュア乗せてみるとすごいたわむ・・・・
MSPだったので結構重いんですよね
ということで急きょ真ん中にも足付けました
で、出来たのがこちら
高さ9cmの物と4cmの物が出来上がりました
初めて作ったものにしては意外といいんじゃないでしょうか?
デトルフに設置
一応サイズ測ってやったので幅は完璧ですね(^∇^)
フィギュア乗せてみました↓
足を3本にすることによって強度もばっちり
後で気づいたのですが、曲がってついちゃいました(笑)
でも大丈夫そう?
皆さんはこうならないためにもやすりがけはした方がいいかもしれないですね
最後に全部乗せて終了ヽ(゚◇゚ )ノ
今回アクリル工作は初めてでしたが、結構楽しかったです
カットは結構力もいるし大変でしたが接着は簡単でしたよ
今度作るときはカットだけお店で頼もうかな(;^_^A
またデトルフ買ったら大きいもの作ってみるかもしれません
応援してね↓