こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)のなおさん です。

 

サービス一覧

☆リンパドレナージュサロン
 (水・金定休/江古田駅)
☆薬膳茶オンライン販売
 (↑クリックでstoresに飛べます)

ブログライティング講座募集中

  月に一名。毎月1〜14日が募集期間。ご相談は

   DMで。

 

ファスティング5日目。

絶賛空腹中ななおさんです。

 

テレビに出てくる

浅草グルメ特集なんかを

観てしまい、

天丼食べたーい

ヨシカミのビーフシチュー食べたーい

 

たまのご褒美に

食べに行こうと思います。

 

 

 

 

さて、昨日

中国に8年近く住んでいたことがある

友人と話していたんです。

 

「薬膳料理とか作るの得意よ」

と。

そういえば、

インスタに参鶏湯とか

自宅で普通に作っている写真が

あがっていました。

 

向こうでは普通に売っている材料だし。

特別な料理ではないから。

ということです。

 

日本では

「薬膳料理」って特別な感じがするけど

中国では家庭料理に近いのでは。

 

 

 

 

中国では昔から

漢方の考え方が一般に根付き、

薬膳、食養生の考え方も

基本的に持っているのでしょう。

 

日本人はそれを勉強して

薬膳料理は体にいいよぉ

とうたっているけど。

 

日本には「和食」があるじゃない。

 

食材はほぼ同じ。

日本にある食材にも、

薬膳の考え方は使える。

 

わざわざ薬膳と言う名前を付けなくても、

日本人の誇りである「和食」を

丁寧に考えて作れば、

それは食養生であり、

薬膳料理と同じ効果を

より簡単に生活に取り入れられます。

 

 

 

 

今、ファスティングをやっていて、

思ったことは、

 

極端な考え方はだめだけど、

きちんと考えた上で、

バランスよい和食を取っていれば、

健康でいられるのではないか?

 

極端な話としては、

白米だめ

白砂糖だめ

食品添加物だめ

短鎖脂肪酸だめ

 

これ全部やろうとしたら、

食べられるものありません。

自給自足して、

調味料まで自前で。

 

普通の生活してたら

無理ですよね?

 

 

 

 

上にだした だめなもの

摂りすぎはダメです。

でも、全て

人が生きていくうえで

必要な栄養素を補ったり、

食品を届けるために必要な添加物です。

 

食品添加物だって、

安全基準以下、それも

かなり下回った量しか

配合されていないはずです。

 

木だけ見て森を見ず

 

私自身は

そうならないよう

バランスよく

日常生活を

送りたいと

考えています。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

お店のインスタ


ホームページ

 

個人のインスタ