こんにちは。
リンパドレナージュサロン
La KaLym(ラ・カリム)のなおさん です。
サービス一覧
今日は立春でしたね。
この日は富士山の頂上で
天気と運が良ければ
ダイヤモンド富士が見られる日。
今日はどうだったのでしょう?
東京は夕方日が差してきて、
雲の隙間から青空が覗いていたのですが。
まだまだ、本当の寒さはこれから。
みなさんご自愛くださいね。
さて、タイトル。
なになに? と思いますよね。
ネガティブではないのですが、
日本人の感覚したら
ちょっと違うことを書きます。
実は、私自身は
「薬膳」に関する資格を
取っていません。
勉強はしています。
漢方内科の処方を実際薬局で受けて、
漢方内科医から話を聞き、
症状に合わせた処方などを
勉強したし、
通信教育で
薬膳養生指導士の勉強はしました。
この養生指導士、テスト受ければ
資格は取れるのですが、
いまだ取っていません。
なぜ?
これらの資格、
暗記だけで取れるのです。
で、もうこの歳で
暗記は大の苦手なのです。
暗記する時間を取るなら、
その時間でお客様の症状と
今までの知識と、調べた知識を
動員して、
お客様に合った対策を
考える方が大事だと考えるからです。
暗記したものに頼ると、
間違える可能性があります。
でも、暗記してないので、
その都度調べますから、
間違えないし、
探している間に
知らなかった情報を
得ることもできます。
特に、
心もからだもトータルケアをしたい。
そう考える私には、
薬膳の知識だけでなく、
栄養や骨格筋肉、経絡、心理学
様々な分野の知識が必要になります。
これ全部習得してたら
何十年もかかるでしょう。
幸い、薬学を勉強してきたので、
基本的な医療的知識はあるつもりです。
なくても、何を調べたらよいかは
検討が付きます。
そして、ネット社会。
昔だったら、一つ調べるたびに、
本を何冊も探し読み、
そこから情報を得る。
こんな手間をしなくてよい。
便利な時代になったものです。
日本人は資格が大好きですが、
私は、私のこんな考えを
認めてくれる方の
健康へのお手伝いをしたいと
考えています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
☆1.未知の世界へ足を踏み入れたばかり。今は種まきの時期と覚悟を決める
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
La KaLymの情報は
薬膳茶のオンライン販売