日能研会場に早めに着き

お手洗いなど余裕で済ませることもでき

なぁちゃんリラックスしてきました。

周りにはメガネの子も何人かいて

なぁちゃんも眼鏡をかけようと思ったようで

いそいそとかけていました。

筆箱の中身を入念にチェックし

ホッとしたようで

私の手で

手いたずらしながら

時間まで待機していました。


説明が始まり

カエルの手帳を取り出したり

前回いただいた缶バッジを渡したりと

指示に従い

試験会場へと移動していきました。


保護者は説明会になるのですが

私はキィとヤァがいたので

そのまま退室。

以前保護者会に出たことがありました。

内容は充実しているし

通わせたいなぁと思いましたが

なにせ遠方なので

なんだか空虚感を待ったのですよね。

いいところもあるけれど

不便なところもある、

それはどこであっても一緒ですが

こと教育になると

情報弱者、

またある一方では

出遅れ感、などがあるなぁと思うのでした。

自然に塗れて生活することが

教育にならないと言うことは決してないですが

ただこの今の学歴社会を考えると

その点ではやはり大変だなぁと思うのでした。

続きます