アンド・ステディ代表のご紹介 | 歩きやすいカスタムスニーカーから体づくりを始める東京人形町の靴店

歩きやすいカスタムスニーカーから体づくりを始める東京人形町の靴店

アンド・ステディは浅草靴メーカー直営、東京人形町・大阪梅田・福岡天神の3直営店を展開するオーダーメイド靴サロン。体を整えるツールとして靴を活用し、外反母趾、足裏タコ、むくみ、O脚、浮き指を改善し、靴に悩む女性たちに寄り添います。パートナーサロンは全国16店舗

●代表 兼 女性の足もと専門家ご紹介


こんにちは!

小野崎です。


こちらではサロンだけでなく、会社のこと、プライベートも含めて、ご挨拶させていただきますね。




くつ・あし・あるく研究所&Steady|アンド・ステディ

代表 兼 靴・足・歩くの専門家

小野崎記子


プロフィール



生まれは神田駿河台、育ちは浅草、生粋の江戸っ子です。

祖母の実家は神田の大工でした。

曾祖父は、本当に宵越しの金は持たなかったそうです。


父方、母方ともに靴関係の会社を経営してたので、靴に関しては、いわばサラブレットということになります(笑)


幼稚園の頃から、「大人になったらお父さんの会社で働くの」と言ってまわっていたと、父の代から働く社員さんに言われました。

一方、ノストラダムスの大予言を信じて、リュックにお菓子詰め込んで、準備するようなスピな子供でした。

今とあまり変わらない、大人びた考えを持っていましたね。


大学では哲学科に進みたかったのですが、将来は家業を継ぐことはもちろん、何かしらの商売をやりたいと思ったので、商学部を選択しました。


そして、大学受験が終わった頃、ストレスによる過食で70キロオーバーという大変な事態に!!!


ここから20キロのダイエット・・・

1年かけて達成、今もキープしてます。


食生活に関するルールは、いまだ、この頃のままです。


いろんなダイエット情報を仕入れ→実践して→結果を見て→善し悪しを判断して→ダイエットノウハウに追加する、という作業を繰り返し、繰り返し行っていましたね。


なんでもやってみることが、私の信条です。


そして、何気にこの経験が、その後の仕事にも活きることになります(笑)。


大学を卒業して、経営コンサルティング会社に就職。


金融機関から始まり、中小企業の経営コンサルタントを主にしていました。


私の仕事に対するスタンスや基礎は、この12年間の会社員経験で身につけさせていただいたと思っています。


経営コンサルタントって、実はかなり泥臭い仕事です。


とにかく社長さんのお役にたつためには?


この1点を集中して考えるんですね。


自分にできること、できないこと関係なく、社長の役に立つことを、ばーっとリストアップして行って、ひとつひとつ実践していく。


自分にできないことは、上司に相談しながら、できる方法を探していく。


その探し方は、情報を仕入れて、試してみて、よければノウハウに追加、ダメなら次の情報を仕入れて、、、と、まさにダイエットの時と同じです(笑)。


そして、主体はあくまでも社長さん。


客観的に見て、問題を整理してあげて、やることの優先順位をつけて、できることを一緒になってクリアしていく。

そんなお手伝いをしていました。


今はサロンのお客さまに対して、同じことをしています。


ですから、私自身をセラピストというよりも、コンサルタントという印象をお持ちになるお客さまの方が多いんじゃないかなーと思います。


30代に入ったころ、父が急逝したため、突如、家業を引き継ぐことに。30人の社員を抱えることになりました。


社長は父の右腕だった方にお願いし、私は共同代表の専務に落ち着きました。


前職を辞めるタイミングがなかなか合わず、ここから2~3年、二足のわらじを履くことになります。



この頃から、ようやく足と靴に関して、リアルに考えて、勉強し始めました。


将来は、いただいた環境をうまく活用して、より人の役に立つ事業展開をしたいと思ったのと、自分自身がトラブルだらけの足だったからです。


ついつい研究熱が入ってしまい、これまで3つのスクール・講座を卒業しています。


理論は青山フットアカデミーが、技術は医療系の大学教授にご指導いただいたインソール製作技術が軸になっています。


もちろん、今ではほぼNOトラブルの足になりました。


そして、業界の伝手を頼り、「●●の匠」と呼ばれる10名以上の靴づくりのプロフェッショナルたちのお話を伺いに行きました。


いろいろと思うところはありますが、ここでは触れません。

女性が足トラブルを起こす理由が、よく理解できました。


匠たちのノウハウは、私自身なりの理解を形にして、しっかりとプライマリーパンプスの設計に落とし込みました!


理論と技術を学んだら、もう待っていられません。


そうそうに「足と靴のコンサルティングサロン|アンヨエクック」をオープンしました。2010年春のことです。


最終的には、300名以上のお客さまにご来店いただくこととなりました。

人形町駅3分 歩きやすい靴で女性の足の痛みを解決!足もと改善サロン-フットカウンセリング小 人形町駅3分 歩きやすい靴で女性の足の痛みを解決!足もと改善サロン-FP180

並行してこのペドカルテを基に、靴づくりを始めます。


そして、2013年春、こだわりの靴が完成、「パンプスクリニックサロン|アンド・ステディ」として、リニューアルオープンさせていただきました。


人形町駅3分 歩きやすい靴で女性の足の痛みを解決!足もと改善サロン-ソファ180 人形町駅3分 歩きやすい靴で女性の足の痛みを解決!足もと改善サロン-サロン180


靴づくりに3年かかりました。


自分1人だけならまだしも、この靴づくりプロジェクトは、会社も、そして、職人さんたちも巻き込んでの1大プロジェクトでした。


やりたかったサロンの形が完成して嬉しい!という気持ちはほんの少し。ただただ安堵の気持ちしかありませんでした。


協力してくださった皆さまにご迷惑をおかけすることなく、本当に、本当によかった・・・


そして、今は、この靴を求めてお越しくださるお客さまがたくさんいらっしゃいます。


日々ありがたく、日々感謝です。


人形町駅3分 歩きやすい靴で女性の足の痛みを解決!足もと改善サロン-パンプス180 人形町駅3分 歩きやすい靴で女性の足の痛みを解決!足もと改善サロン-木型180

当店は靴メーカーですから、お客さまからいただいたご要望は、すぐに商品に反映させています。


そして、美容と健康に関する情報収集と解析には、しっかりと時間とお金を使っています。


ですから、お客さまたちには日々、新しい商品や技術、足もとに関する知識をフィードバックすることができるのです。


足もとの改善は、是非、まるごとお任せくださいね。


貴女の足もとを改善する伴走者として、しっかりとサポートさせていただきます。


足のお悩みを解消するメールセミナーもお届けしています。


もっと歩きたくなる足もとづくりの基礎講座


のご登録はこちらからどうぞ!