- 前ページ
- 次ページ
鹿児島県鹿屋市にある
みやぞのピアノ教室
講師の宮園麻子です。
今まで、ご兄弟でのグループレッスン
でしたが、学年が変わったタイミングで
理解力も備わり、一対一で
十分に理解してくれています。
子供も、自分が出来ている❗️
と感じられて、満足感を味わえる
ようで、嬉しいです。
子供の成長に合わせて
レッスンもバージョンアップします。
鹿児島県鹿屋市にある
みやぞのピアノ教室
講師の宮園麻子です。
横山記代先生主催のZOOM Q&A実践会に参加させて頂きました。
本日は、6名の方がされました。
実践会という事で、この人数はベストなようです!
・ブレイクアウトルーム 手動で作成する。など
・画面共有
・ホワイトボード
・スポットライト
・ZOOMしながら他の画面を見る。
・没入型ビュー
・ホストを他の人に変更する方法。
・ピン
・スクリーンショット
などについて、実践していきました。
以前学んでいたのですが、やはり、常に使わないと
わからなくなっています。
実際に使って、試してみる事で、自分の中に入っていきますね!
夏休みの教室のイベント
打ち合わせでの活用
オンラインレッスンにも
フル活用していきたいと思います。
横山記代先生、ご参加された先生方
本日はありがとうございました!
みやぞのピアノ教室
お問い合わせはこちらからどうぞ!

鹿児島県鹿屋市にある
みやぞのピアノ教室
講師の宮園麻子です。
珍しい紫陽花をみかけました。
今日は、楽典のレッスンについて
私の教室の様子です。
市販の音楽ドリル、教本など活用していますが
今、あらためて手書きのノートで学ぶ事の
良さ、素晴らしさを実感しています。
現代っ子も、私のえんぴつ書きを
じっと見ています。
音符ひとつの説明、書いて見せて指導すると
10分なんてあっという間ですが
やはり、一度はきちんとノートに書いて
お話しをしておくと
後で忘れたとしても
ノートを見返せばその時レッスンした事が
よみがえります。
もちろん、生徒さんにも書いて覚えてもらうので
宿題も、毎回出しています。
話をしっかり聞いているか?
集中しているか?
理解しているか?
これが、はっきりわかります❗️
線を引いてね!
意味がわからない時は一緒にする。
聞いていなければ、もう一回言うよ!
わかんない!わかんない!を連発して
考えようとしない子も
さっき、書いてお話ししたけど
もう一度するね。
など、つまづき防止になる。
忘れても、繰り返しノートを見て
お話しして定着できます。
私自身も毎月、和声学び直しレッスンを
西山淑子先生から学んでいます。
先日2回も受講させて頂いた
幼児・小学生の楽典指導法
根本から、ゆっくり丁寧に
着実に子供達の音楽力を上げてくれる
指導法に、感激しました。
あたりまえの事を
段階を踏んで、積み重ねていく。
わかりやすく、シンプルに。
2歳さんから学べるピアノ教室🌈
お問い合わせはこちらの公式LINEに
ご登録頂きますと
一対一のお話ができますので
ぜひ、お友達追加をして下さい。😊✨


音楽が大好き!な様子が伝わります。
ノートに音符を書いたり、歌ったり
自分でしっかりピアノが弾けるように
なるための基礎を身につけていきます。
体験レッスンなどのお問い合わせは
こちらのLINEからご連絡ください。