壇蜜のエピソードブログ

壇蜜のエピソードブログ

壇蜜の様々なエピソードを集めて書いていきます

Amebaでブログを始めよう!
http://www.youtube.com/watch?v=RpegTDrecMY

 今年話題になった商品やサービス、人物、現象等を、読者の投票に基づき各部門別に選出する、年末恒例の風物詩「2013年 第26回 小学館DIMEトレンド大賞」が2013年11月6日に発表された。大賞には「東京2020オリンピック・パラリンピック招致」が選ばれた。

◎将来に希望を抱かせる出来事や商品が続々

『セブンゴールド』は、従来の価格優先だったPBのイメージを払拭。大手パンメーカーの商品の約2倍の価格にもかかわらず、専門店顔負けの味が評判となり、発売5か月で販売個数2000万個のヒット商品に。低価格が売りだったPB商品の高品質化は、今後ますます激化しそうだ。「脂肪を消費しやすくする」で人気のヘルシアシリーズに今年は新顔が登場。業界初のコーヒーが仲間入りした。通常の缶コーヒーの2・5倍の豆を使用することで、高濃度コーヒークロロゲン酸を保つことに成功。普段は缶コーヒーの購入の少無い、女性からも支持を得て、ヒットにつながった。

 一方、レジャーでは西日本がにぎわいを見せた。関西一の大都市、大阪・梅田には『グランフロント大阪』がオープン。ショップ&レストランへの開業1か月の来場者数は約700万人を超え、東京スカイツリータウン(約581万人)や阪急百貨店梅田本店(約400万人)をしのぐ盛況ぶり。九州には日本初のクルーズトレイン『ななつ星in九州』が登場。新たな旅のスタイルを提案して居る。

◎食品界もエンタメ界もヒット連発の当たり年

 今年、日本に、明るい話題をもたらしたのが「東京2020オリンピック・パラリンピック招致」だ。56年ぶりに日本で夏季オリンピックを開催することで、東京都は2020年迄の7年間で約3兆円の経済効果と約15万人の雇用を生み出すと試算。民間の専門家のなかには、最大150兆円規模の経済効果が有ると言う見方も出ており、これからの日本に大きな希望を抱かせる出来事となった。

 同じく、女性からの支持が高かったのが宝酒造の『松竹梅 白壁蔵 澪』。ほんのり甘くて飲みやすいと人気を呼び、スパークリング清酒市場を牽引する立役者となった。さらに、今年は健康面では頭皮の健康への関心が高まった。健やかな髪を育て保つ為には頭皮の健康が重要との認識が広がり『頭皮ケア家電』を使い、自宅でスカルプケアをする人が増えた。

 またIT業界では、世界的に成長著しいタブレット市場にマイクロソフトも参入を決め、3月に純正タブレット端末『Surface』を国内投入。10月には新型モデル『Surface 2』も発売し『iPad』独占市場に風穴を開けられるか今後の動向に注目が集まって居る。そして家電ではコンパクトデジカメにまさかの35mmフルサイズセンサーを世界初搭載した『サイバーショット RX1』が昨年末に登場。実勢価格約25万円と言う高級モデルながら品薄店が続出した。さらに油を使わず揚げ物調理が出来る調理家電『ノンフライヤー』が4月に日本上陸し、販売年間目標を当初の4倍で有る20万台に大幅修正するほどの大ヒットとなった。

 テレビ界では、『半沢直樹』が回を追うごとに視聴率が上がり、最終回では42・2%と言う驚異的な数字を残した。そして、今年最も世の男性を虜にしたのが『壇蜜』。雪のような白い肌にツヤの有る黒髪、和のエロスを漂わせる存在感で一気にブレーク。女優としての活動も増え、今ノリに乗って居る。

◎話題の人物賞を受賞した能年玲奈さんに独占インタビュー!!

 今年の朝の顔と言えば、満場一致でやっぱりこの人。最高視聴率27.0%を記録したNHK連続テレビ小説『あまちゃん』のヒロイン・天野アキこと能年玲奈さんが、話題の人物賞を受賞。放送終了後でオファー殺到の中、DIMEによる独占インタビューが実現した!