鮫肌尻子のブログ -5ページ目

鮫肌尻子のブログ

福岡発のニューレトロックバンド『鮫肌尻子とダイナマイト』のギターボーカル鮫肌尻子の日記です。イラストやデザインもやってます。

こんばんはグッド!真顔

すっかり生活の時間帯がおかしくなってしまってこんなことなら1日、まったく寝ない日を作って調節しようと思っているところです🐿🐿🐿
できるかなメロンパン

ステイホーマーとして真面目に、ステイホームしてますが今日は久しぶりに家を出て、

マックスバリューで、オートミールをまとめ買いして、いい感じのコーヒーカップも買いました☕️


これで安心コッペパン尻子のご飯はオートミールが主流🥣

コーヒーカップは、無印良品のお気に入りのがあって、何代も何代も、いにしえから同じ物を使ってたのですが、また割れてしまって、無印も今は開いてないので、

マックスバリューで、無印に一番似たやつを選びましたコーヒー


なので、
作業も進みそうですコーヒーマジで今日はこれ終わったら頑張る🥺英語から逃げない🥺そう英語案件。


さて、本題のリスの話ですか、私はリスがめちゃめちゃ好きなんですが、好きというかとてつもなく感謝していて


リスには足を向けて眠れないというか、リスが箸つけるまで物食べれないというか、リスが相談してきたら保証人とかにもなっちゃいそうなほど、リスに恩を感じて、感謝して暮らしています🐿



今は狭い家で暮らしているので、
リスは家にいないのですが

小さいときから
今まで、3匹のシマリスと1匹のプレーリードッグがいました。(ハムスター やウサギもいました🐰🐹)

ハムスターも、ウサギも、プレーリードッグも大好きですが、初めて家にやってきた人間じゃない生き物は、シマリスで、



リスのおかげで、たくさんの小さな仲間たちと出会えました。まずはここで、ありがとう🙏なわけですが、




最初にやってきたシマリスは、チップとデールという名前で、小学校2年くらいのときに買ってもらい、高校上がるときくらいまでいました。



なんでやってきたかというと、
私が、毎日、子供向けの小動物の図鑑や飼育書を見ては、そこに載ってるリスを絵に描いていたのですが

それを、お母さんが不思議に思ったのか、リスを見せたいと思ったのかなんだったのか、山の上の金魚屋さんに、リスが2匹やってきたらしいという情報を私に与えたもので、


『本物のリスが見てみたい』
と思って、お父さんに車で山の上のほうにある、金魚屋さんに連れてってもらい


そこで初めて生のシマリスを見たのですが、

これが本物のシマリスか‼️
思ったよりベージュ‼️
小さくてかわいい💕


と、そのかわいらしさと、神々しさと
ベージュにしびれてしまい、


言葉を失っていたら


お父さんが
『1匹残して行ったらかわいそうだから、2匹とも一緒に連れて帰ろう』といい、2匹を買ってくれました🐿🐿

それは、夢みたいに嬉しくて、今までの人生を振り返っても、3番目くらいには嬉しい特別な出来事で、お父さんがしてきた中でも、ベストアクトな出来事でした。



そんなかんじで、
チップとデールがやってきて、そこから、リスと一緒に暮らすために本をいっぱい読んで、飼い方を勉強して、一緒に暮らしていました。(本当は、お迎えする前に勉強しないといけませんよ❌)



リスが来てからの毎日は、本当に楽しくて
毎日ずーーっと見ては、話しかけて、家に違う生き物がいるってのはこんなに楽しいんだなぁと思いました(昔から、虫やカエルとか、いろんなの飼って、女版千石先生と言われていましたが、やっぱり哺乳類がいるというのは、本当に心が安らぐというか不思議な安心感ハムスター

そんな、夢みたいな楽しい日々をありがとう🙏て感じなのですが




何回もライブなどで言ってる通り、


私の家はそこから、お父さんの会社が倒産し一家解散、そしてお母さんと兄と船に乗り夜逃げ、となるんですね😂(ちなみに「ボロ屋のブギ」は夜逃げ後の生活を歌った曲です。聴いてみてね。)


そこで、私は夜逃げの当日、大事なものだけ持っていくようにと言われ、

リスのケージに布をかけて、それだけを持って島を出ました。


マドンナが、季節はずれのコートと、バレエのタイツ、35ドルの現金をにぎりしめ、ニューヨークへ向かったのときのように。

そんな、いいもんじゃねぇか!!






で、そこからの生活も、

やはり、リスがいなかったら


グレて反グレ集団に入って、とんでもない事件を引き起こしていたかもしれないし、

電線とか盗んで捕まってたかもしれないし


片ヒジたてて、タバコを吸い、汚い畳の部屋で、怖いお兄さんたちと、花札をしているような女になっていたかもしれません🎴



それはそれで、いつかは良いブルースシンガーになっていたかもしれませんが、


私が人の道を外さず、明るく健やかに、
健康に前向きに、変わらず、過ごせてたのはやっぱり、あのときリスがいてくれたからってのも、


あるなぁと思います🐿🐿

リスはいつでも友達だったし、家族だったし、最高に前向きでポジティブなパワーに満ち溢れてたので🌈🌈🌈🌈動物のポジティブさを人間は学ばないといけない😉



そんなこんなで、本当にありがとう🙏😭



と、悲惨なかんじで言ってますが、
実際は引っ越してからも
楽しく暮らしていたのですが、


転校して、最初にできた友達も、


リスがきっかけで仲良くなりました🐿


なんか、その友達もシマリスを飼っていて、リスの繁殖や生態についてを模造紙に書いて貼っていて、私はそれを描いた子を探し出して、話しかけて仲良くなったのですが、

それを描いたのが、

後に、一緒にお笑いをやることになったりする
『まつの』で、まっつんとは、そこから、今でも仲の良い友人です。小学校のときからの長い付き合いの人とか、まつのしかいない😂東京にいるけどね❗️

そんなふうに、友達に出会わせてくれたのもリスのおかげで、本当にありがとう🙏😭



といったわけで!リスには感謝してもしきれなくて、もっともっとたくさん、感謝したいエピソードがあるのですが、もちろん、まめちゃんていう次にやってきたリスとの思い出もたくさんあるのですが、そろそろやめとこうかな?と思います🐿





あと、森に木が生えるのは、

リスがドングリなどを貯蓄するために、ドングリを土に埋めて、それを忘れてしまって、そこから木が生えるらしいです。


リスさん、木をありがとう🙏自然をありがとう🙏



ヨーロッパの木こりは、リスが毛繕いしてるのを見ると、リスが『木を切るのをやめてください』と言っているような気がするから、その日は木を切らないらしいです。

リスが毛繕いしてる姿は本当に、祈ってるみたいに見えます🐿

リスって森にいる妖精みたいですね🧚🏻‍♀️

リスさん、木こりさんもありがとう🙏


リスは本当に、前向きで、明るくて、貯蓄が得意で、素晴らしい生き物です🐿


何をもって、前向き?て思うかもしれませんが、リスをケージで飼っていると、リスが貯蓄してた食べものを、掃除のために捨てたりしなきゃいけないことがあるのですが、

せっかく貯めたものを捨てられてしまっても、
最初はキョロキョロして焦りますが、

『まぁ、また貯めるしかないっしょ!』

てかんじで、すぐに気を取り直して、貯蓄を始めます。

それを見てると、いつまでもウジウジしてたりしないのがすごいなぁと思います🥺



そんなわけで、リスのよいところまだまだ言い足りませんが

リスは本当に優しくて、素敵な方々です🐿🐿🐿🐿🐿🐿🐿🐿🐿🐿


まぁ、リスだけではなく、生き物みんな素敵ですがくまカエルタコちょうちょゾウ豚パンダねずみ牛うさぎ龍ヘビヒヨコハムスターコアライルカ猫


みんなちがって
みんないい‼️


人間はこれからどう生きる❓🌎



ビッグテーマになってきました。




さっ!朝が来た。


不思議な日々が続くので、できるだけ思ったことや思い出したことは日記に書こうと思います


コロナで、たくさんの方々が亡くなって、たくさんの方々が大変な思いをしてるのを考えるととても悲しいです。

今日もパスタを作りながら、サンタルチアを歌ってたら、急にイタリアのことを思って悲しくなってきました。イタリアには行ったことがありませんが。イタリアの方々も、早く愉快に暮らせますように😭



はやく人間の豊かな生活が戻ってきますように🙏




P.S.
リスをさっき、描いてみたのですが、
画力が小学生のときと変わってなくて焦りました。小学生の時の方が上手かったかも。

こんど、ちゃんと、描いてみよっと‼️

左から、まめちゃん、デール、チップのイメージ。

いつも見守ってくれてありがとう🙏