こんばんは。
吉野さらです。
 
 
今日はぐっと冷えましたね〜
 
明日は東京も初雪みたい☃️
 
 
今から明日の朝はどう過ごすか考え中〜
 
 
とりあえずホットレモン飲もう。
 
 
{AC22EC88-F63C-4D2B-B106-91AD146E1AFF}

 
 
今日はですね、
 
なんとなく
フと思ったことがあったのです。
 
 
 
それは
 
 
 
勝手に期待しといて
 
勝手に失望するのはいいけれど
 
(いや、よくないけど)
 
それって
 
相手に伝える必要ある?
 
 
 
ってこと。
 
 
 
誰もが他人のためになんて
生きてないんですよね、本当は。
 
全部自分のため。
 
 
 
 
だから
 
勝手に期待されても
 
いい迷惑なんですよ。
 
 
 
 
勝手に期待して
 
勝手に怒って
 
勝手に失望する。
 
 
 
 
 
まぁ
 
 
 
何を見て
 
何を聞いて
 
何を考えて
 
何を言うのか
 
 
 
 
なんて自由だけど、
 
 
それをわざわざ相手に
傷つくような言い方で
なんで伝えるかな?
 
 
という疑問。
 
 

 
「だって悪いことは悪いじゃん!」
 
「それを言って何が悪いわけ!?」
 
 
 
って思う人もいるかもしれないけど
 
言うにしても
 
 
 
"伝え方"
 
 
 
ですよね?
 
 
{FA9AC8E7-3808-4EDE-A577-92CBEB48AB71}


とは言え、
 
 
他人の価値観が自分と違うからと言って
 

 
「信じらんない」
 
「ガッカリ」
 
「ありえない」
 
「失望した」
 

 
等の言葉は、

わざわざ言うべきことなのかな?

 
って思った。
 


 
自分の考えをどうしても言いたいなら
 
相手のことを否定せず
 
 
「私はこう思います。」
 
 
程度で十分。
 
 
口は災いのもと。
 




期待していた分

裏切られた時のショックはわかるけど



自分の気持ちを相手に知らしめること

相手を傷つけること



は、お門違い。




勝手に期待したんだから

失望も

勝手にしてて下さい。




その失望は

あなたの気持ちをネガティヴに

引きずりますから


良いことは

引き寄せられなくなりますけどね?



 
人の価値観にケチをつけている暇があるなら
 
自分の価値観に磨きをかけて
 
自分の価値観と合う人とだけ一緒にいればいい。



そしたら

あなたの期待を裏切ることも

少なくなるかも?

 
 
わざわざ価値観違う人を

視界に入れておく必要ないでしょ?
 
 
 
 
 
人のこと悪く言っている自分の顔、
 
1度鏡で見てみた方がいいかもですね?
 

 
みなさま
 
人に期待するより
 
自分に期待しましょ♡
 
 


  【人気記事】

 ・生徒の変化がすごい!6人中4人がナンパされました♡


女性が上機嫌でいるだけで、男性の「居場所」になれる♡


◯◯の状態で婚活本を読んだら超無敵♡


パーソナルセッション
   〜12月準備中〜

向井ゆき監修♡パートナーシップ講座
〜お申込みは終了しました〜

メルマガ
♡恋も仕事も人生も♡レベルアップするメルマガ

 


吉野さら