あぁ
電車に間に合わなかった・・・
次の電車は15分後
まぁ
田舎に住んでいた頃は
一本逃すと、1時間2時間待ちは当たり前
下手したら明日の朝までないこともありましたので
(新宮の速玉大社をお参りしていたら、17時30分発の最終の特急列車に間に合いませんでした)
それと比べれば、
15分なんて・・・
でも悔しい
課長が声をかけてこなければ間に合ったのに・・・
この悔しさを改札前にあるカフェにて
むほほほほ
シフォンケーキ メイプルソースのトッピングです
甘くて美味しい~
ただ、15分しかないので
結構慌てて食べました
さて、帰宅
玄関前の紅葉さん
新しい葉っぱが出てきていました
春がそこまでやってきています
ということは
毎年実施の トラックの点検も・・・
職業柄、点検は大切だと思っていますので
法定点検は全て受けております
まぁ
この子の場合
このでっかい箱を
毎回降ろす必要があって
ちょっと面倒なのですが
これも、トラキャンの醍醐味と思い
作業開始です
まず、走行充電用のケーブルを外し
続いて
ターンバックルを外し
あおりを空けます
室内側で、単管を受ける準備をして
四隅に単管を差し込みます
ジャッキを組立てます
転倒防止用に付けた足を固定し
奴さんみたいな姿に
これを四隅の単管に取り付けます
あとは、ハンドルを回して
箱を持ち上げて
トラックを抜きます
ブロックで馬を作って
その上に降ろし
これで準備完了です
よし、点検だ!
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。