我が家には、一台のピアノがあります

 

うちの子が、3歳か4歳の頃にピアノを始めたのがきっかけでした

 

家族中ピアノに夢中で

 

息子が習いはじめの頃は、電子ピアノで簡単な練習はそれでしていたのですが、だんだんと本物が欲しくなるんですよね

ついに

お婆ちゃん(私の母)が、2015年にピアノを買ってしまいます

 

さぁ、ピアノが我が家にやってくると

ある問題にぶち当たります

 

そうなんです

 

自宅に置くところが無いのです←なんで気が付かない

 

仕方なく、母の作業場に置くことに

 

それでも、私の趣味の道具も置いてあるので

仕方なく

 

 

こんな状態でした・・・

 

上にカヌーが飾ってあるピアノもなかなか無いでしょう

 

 

この下で、いつも調律師さんが音を合わせてくれていました

 

結構異様な光景です

 

 

 

が、ついに

自宅の部屋が一つ空きましたので 

(事情は前回のブログね)

 

このたび、ピアノを移設することにしました

 

 

運送屋さんのトラックから降りてきたのは

屈強な男たち

 

貴闘力の様な体格の二人は

息を合わせピアノを持ち上げます

 

アップライトのピアノって

一台250㎏もあるんですよ

それを軽々と持ち上げるのです

 

 

そして

あっと言う間に搬出完了

 

 

カヤックだけが取り残されました・・・

 

そして、自宅へ搬入です

 

 

無事に収まりましたが

 

ここからがなの問題です

 

 

そうです。

移設の後は、

音程の狂いがあるかもしれませんので、

ピアノの調律を行うのです

 

 

 

 

 

いつも

丁寧な調律の後

 

松浦信也似の調律師さんから

笑顔で

「どうぞ!弾いてみてください」

 

って言われると

断るわけにもいきません

 

 

実は

今回の移設は

急に決まったんで、特に曲を決めてないし

 

う~ん どうしようかなぁ

 

いつもピアノを弾く際には

だいたい後ろに立って聴いてくれるのですが

 

それがね、何回か前のことです

弾き間違えると

 

「チッ・・・」

 

って何か聞こえてくるのです

 

え? チッって?? 何??

 

ちょっと怖いです

 

毎回簡単な曲なので

緊張しなければ、すんなり弾けるんですが

 

この「チッ!」っていうのを聞いてからというもの

 

どうも緊張して、簡単なところでも

間違えてしまいます

 

どうすれば緊張しないのか・・・・

 

そうだ

この際、人前で弾くのに慣れるために

ストリートピアノで思いっきり弾いてみよう

 

そうすれば度胸がつくじゃろ

 

さっそく

ストリートピアノのある駅へ向かいます

 

 

ただ、

先日は浜寺公園駅で弾いたのですが

殆どだれも居ないので、

これでは、度胸が付きません

 

 

 

 

この際、人がいっぱいいる所でと・・・

 

う~ん

こうなりゃ ヤケクソダ

 

難波へ行ってみよう

 

ロケットが飛び立った後の旧ロケット広場を抜け

 

地下街を進むと

一台のピアノが置いてありました

 

ただ、様子が変です

ロープで囲われ、閉鎖中の文字が

 

そうなんです

最近、ストリートピアノって

閉鎖されているところが多いのです

 

置いてあっても、窓口に声をかけないと自由に弾けなかったりします。

 

ネットで理由を調べてみると

 

本来は、ピアノを通して

人と人が触れ合う賑やかな街を作るための

一つのツールだったんですが

 

一日中、同じ音を出す人や鍵盤を強くたたく人など

そもそもマナーが悪く 音を楽しむような状態ではないみたいなのです

 

また、意外だったのは

ハラミちゃんのようなストリートピアノを弾いてYouTubeにアップしている方々の存在が

ストリートピアノの敷居を高くしてしまったとありました

 

 

 

 

そうですね

私みたいなへたっぴでも

弾いてみたいけど

 

人気YouTuberのような壮大な演奏は出来るはずもなく

 

ピアノを弾いても

そそくさと退散する人が多く

 

そのピアノの音色から人との触れ合いや賑わいづくりに発展しないそうなのです

 

日本ではストリートピアノは根付かない

とまで書かれていました

 

寂しいですね

 

なので、敷居を下げるべく! 

 

私は

負けない!

 

てな事を想いながら

翌日、南へ向かいました

 

 

南海新今宮駅から

特急サザンへ

 

 

奮発して指定席です

海が見えてきました

 

 

 

降りたのは、和歌山大学前という駅

 

 

この駅を降りると

直ぐにイオンモールがあります

 

 

ここの一階に

ストリートピアノがあるのです

 

 

どうです、この人ごみ

この中で一曲弾こうと思います

 

 

ドキドキです

 

先に弾いてた小学生は

クラシックをめっちゃ上手に弾いています

 

ピアノがあきました

つづいて私の番です

 

買い物袋をピアノの脇に置き

 

いよいよ、発表会です

 

 

 

それでは一曲

 

曲目は

先日から弾き続けている

 

 

こちらです

 

とてもユックリなので、間違えるリスクも低いです

 

よし、

おりゃ!

 

間違えやすい所も無事に弾くことが出来ました

 

ただ、弾き終えたあと

辺りを見回しましたが、誰も聴いてませんでした

 

とほほです

 

でも、なんか度胸が付いたような気がします

 

和歌山と言えば、こちらの

 

グリーンコーナーで

独り祝勝会です

 

気を良くした私

もう一回弾いてみたくなりました

 

実は、この近くにもう一台、ストリートピアノがあります

 

それは、JRの和歌山駅です

 

今度はそちらへ向かいました

紀の川を越え

和歌山市で南海電車を降ります

 

ここからJRに乗り換えました

 

 

和歌山駅へ向かいます

改札を出ると

昔よく通った居酒屋が

 

おばちゃん元気やろか

 

コンコースに上がり

ありました

 

 

ストリートピアノです

 

でも、めっちゃ旨い人がジャズ系の曲を延々と弾いておられます

 

こりゃ出る幕がありません

 

せっかく来たのに・・

とほほです

 

 

トボトボと

大阪へ戻り

 

いよいよ、決戦の日がやって来ました

 

 

 

1時間ほどかけて丁寧に音を合わせていきます

気の遠くなるような作業を終えた調律師さん

 

笑顔で

それでは、どうぞ弾いてみてください

 

では、

いざ!

 

 

 

かた~り つぐぅ~~~♪

ひと~も~なくぅぅぅ・・・♪

ふき~すさ~む♪

風邪? ゴホっ ゴホ・・・・

 

あれまぁ~やっても~た~

弾き間違えて止まってしまいました

 

後ろを振り返ると

 

 

チッ!

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村