会社帰り

人ごみを避け

地下街の奥の方へ

 

 

赤提灯が並ぶ方へ向かい歩いていく

 

小さな席に陣取り

注文の品を待ちます

 

ふぅ

一週間が終わった

 

いつのまにか

窓際族の働かないオッサンになってしまい

一週間がめちゃ長い

 

会社から辞めろと言われている様に聞こえる毎日

 

今更、再就職もないし

手に職もない・・・

 

ふぅ

どうしたものか

 

 

「お待たせしましたぁ~」

 

おっ

 

きたきた~~~

 

赤提灯の手前にあるお店

 

 

そのビジュアルに負けました

 

ふぅ

美味しい

 

珈琲を飲みながら

余韻を楽しみ

 

なんとなく携帯でFBをみると

 

”蔵開きに行ってきた”と投稿があり

 

「蔵開き」ってなんやろ?

 

調べてみると

新酒の季節に蔵元が、蔵を開いて

地域の人を招いて、新酒を振舞ったり、お披露目をするそうなのです

 

新酒・・・

 

いい響きや

 

呑んでみたい

 

 

お酒については、全く知識がありません

一番直近の蔵開きを調べてみます

 

ありました

ありました

 

日本盛りの蔵開きです

 

日本盛りという酒造会社は

兵庫県の西宮市にあります

 

 

おぉ~

ここなら

近そうだ

 

 

と、もうちょっと調べていると

こんなのも出てきました

 

多可町日本酒フェスタ

 

この時期は、どこでも日本酒のイベントをしているんだなぁ

って思いながら

読んでみると

 

「山田錦の発祥の町」

とあります

 

そうです、多くの酒蔵が原料にしている酒米

山田錦の故郷なのです

 

 

まぁ 〇〇発祥の地というのは諸説あると思いますが

なんか興味をそそられます

 

 

場所は・・・・

 

明石を越え・・・

西脇市の隣。。。

片道100kmを越えてます

 

が・・・

 

日本盛りより

こっちの方が、いいような気がしてきました

 

先ほどの告知を見ると

多くの酒蔵が参加するようです

 

旅気分を味わえて

お酒も味わえる

 

こりゃこっちが良いな

 

なんて思い始めました

 

翌日

梅田ダンジョンを久しぶりに歩き

いつもの階段を上がります

 

目の前には大阪駅

右手には

 

阪急百貨店です

 

少し予定より早いのですが

大阪駅7時35分発 713M列車

快速網干行に乗車

 

一路西に向かいます

 

途中、後から出発した

スーパーはくとに追い抜かれ

 

 

武庫川を渡り

 

兵庫県神戸市の

三宮駅まで来ました

 

 

快速を下りて

ここから、本来乗る予定だった

JR西日本が誇る

化け物列車

新快速に乗ります

 

 

すました顔でやって来ました

8時8分

3405M列車 姫路行に乗車です

 

新快速がどれだけ速いのかというと

 

もうねぇ

 

怖いくらい速い

 

最高速度130㎞/hでぶっ飛ばすのです

 

ふぅ

 

色んな意味でぶっ飛んだ

新快速はモーターを唸らせ

どんどん加速していきます

 

神戸駅を過ぎると

山陽本線は

ここから

普通電車の走る線路と

特急や快速電車が走る線路がわかれます

 

目の前に、追い抜く列車はありません

ただただ 最高速を維持

 

 

明石大橋が見えてきました

 

と思ったらあっと言う間に

明石大橋を越え

 

遥か後ろへ

 

天気が良ければ

青い海が広がっているのですが

本日はあいにくの雨

 

ちょっと陰気です

 

8時37分加古川に着きました

 

最初に乗った快速より後に出て

15分近く早く到着します

 

ここからは

加古川線に乗り換えますが

 

 

次の列車は9時13分です

 

ちょっと初乗り運賃が勿体ないですが

ここで一度降りて

駅前の散策です

実は

ここにストリートピアノがあるのです

 

 

駅を出て、ちょっと歩くと

大きなショッピングセンターがあります

 

ここにピアノがあるのですが

 

何も考えていなくて

 

ここまで来てから気が付きました

 

 

営業時間外!

 

 

アホです

 

アホすぎます

 

運賃が・・・・

 

もったいない

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村