今日はこの子です

 

 

久しぶりの登場

スピードメーターの電池が切れていないか確認します

 

おっ!元気元気!

2840kmはメーターが一周していて

12840kmです

 

思えばよく走りました

 

この子ですが

月に一度ぐらいは乗らなくては

調子が悪くなってしまいます

 

久々にエンジンをかけ

地元をウロウロ

 

が・・・

やっぱちょっと調子が悪いのです

 

DiBlasiから取り寄せたバリエーターとクラッチ

そしてベルト

 

相性が悪くて

バリエーターは開きが悪く

クラッチは少しRが急で、クラッチの繋がりが遅く、そして切れるのが早いのです

なので、加速が悪く

惰性になると突然クラッチが切れる状態です

 

クラッチが切れるのが早いのは、我慢するとして

加速が悪いのは

ちょっと迷惑なので何とかしたいかな

 

クラッチの開きが悪いため

変速比が高速よりになっています

比較のために二枚の写真を用意しました

 

最初の写真が、以前のバリエーター

後の写真が今のバリエーター

 

明らかに、プライマリーが引っ張られてるでしょ

 

 

また、新しく入れたベルトも、以前の物よりも太く

これも高速側になる要因になっています

 

バリエーターが開かないのは、どうしようもないので

ベルトの太さを違うものに交換して

少しでもマシにしたいと思います

 

ちなみに、今、入っているベルトは

AX28

 

太さが13mm位です

 

そして、以前使っていたGoodYearのベルト

同じAX28でも幅が12mm弱です

 

最後に、

BANDO パワーエースコグ 3VX280

 

幅約9mmです

 

さて、DiBlasiのベルト交換ですが

そう簡単には出来ません

 

まず

ベルトを緩め

 

ブレーキワイヤーをはずします

そして

タイヤをはずします

 

リアの車軸を抜き

やっとベルトが交換できます

 

えぇ

クソ面倒なのですが

 

とりあえず、バンドーのベルトに交換しまして

 

車軸を通し

タイヤを戻し

ブレーキワイヤーを調整します

バリエーターにベルトを通し

やっと試走です

 

走ってみた感想は

流石9mm ベルトがプーリーの奥深くに沈むため

加速がよくなりましたが・・・

28インチという長さがダメでした

短いのです

 

プライマリーのバネの力が強くなって

バリエーターが閉じず

 

ずっと低速のままです

 

こりゃだめですわ・・・

 

もうちょい長いのにすればよかったかな

 

 

なので、

DiBlasiを買った時についていたGoodYearのものに交換です

 

まず、タイヤをはずし

違った

 

バリエーターからベルトをはずし

 

 

ブレーキワイヤーを緩め

 

タイヤをはずし

 

車軸を抜いて

プーリーのベルトを交換です

 

 

う~ 面倒だぞ!

 

 

 

再び試走のため

再び車軸を入れ

タイヤを取付け

 

ブレーキワイヤーを引きます

 

 

おっと、バリエーターにベルトをかけて

 

試走

 

う~ん

加速はイマイチだが

今の所これが一番いいな

 

ふぅ

 

疲れたので、甘いものを食べに

 

浮気・・・

 

 

この子も調子が悪くてね

高速域での息継ぎ

長時間走るとふけなくなってくる

 

これも何とかしないと

 

 

ま・・・所詮遊び

ゆっくり直しますわ

 

 

あ、帰りに寄った屯倉神社

 

梅が7分咲きぐらいでした

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村