ここまで組みあがりました

次はギア類を入れていきます

 

Vespa100の変速ギアは3速

ドライブシャフトに3枚のギアが入ります

 

ギアはこんな形をしています

 

矢印の部分にドライブシャフトについた

ドッグ 爪が引っ掛かって、1速から3速のギアを選択します

 

 

これが3速です

 

大きなギアから順にドライブシャフトに入れていきます

 

表裏があるんでそれは気を付けてね

 

私は、向きを間違えないように取外したときに

こんな風にひもで縛っといたんですが

 

いきなり向きを間違えて、ひもで縛っていたようで

 

何回か組みなおしました

 

たぶん合ってると思うけど・・・

 

 

続いて

クランクを

 

 

 

クランクのベアリングは

はずし方が分からず、交換を諦めました

 

 

ガスケットを入れました

 

本にはガスケットだけで大丈夫って書いてあったんですが

 

BENEさんで聞いたら、やっぱ液体ガスケットを塗ったほうがいいと

 

なので

こうなります

 

こうなると、失敗は許されません

何か失敗してふたを開けると、ガスケットが破れて再利用できないからです

 

 

う~ん

ココまで書いたが、このブログ

面白くないぞ・・・

 

 

 

 

 

フライホイール側にも液体ガスケットを塗り

 

蓋を合わせました

 

ええ感じでしょ

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村