ちと野暮用があって

高速のSAで昼飯です

チケットを購入し食堂の隅の席でしばらく待つと番号が呼ばれ

自分のかつ丼を受け取り

カツ丼を食べ始めた時のことです

 

次の番号が呼ばれました

 

食堂のおばちゃんが大きな声で

893番←仮の番号

893番

の食券をお持ちの方ぁ

 

と言ったその時でした

 

食堂中央あたりから

持ってこい!

 

とでかい声で怒鳴る男性が・・・

 

 

凍り付く食堂・・・・

 

 

せっかくの昼飯も

味が変わりますよね・・・

 

 

 

何が気にくわなかったんか知らんけど

 

 

俺のカツ丼返せって言いたい←怖くて言えないけど

 

こっそり振り返ると

作業着姿のオジサンたち

 

店長らしき男性が品物を持っていき

ごにょごにょ喋ってましたが

 

 

食事を終えた後

そのオジサンたちはちゃんと食器を返却して出ていきました

 

 

 

よ~わからんが

やっぱ味が変わるよな・・・

 

さて、気分がすぐれませんが

 

今日もエンジン分解です

 

 

埃が入らないようにラップにくるんでいました

 ラップを剥がしてエンジンを眺めます


 

まずドロドロなんで掃除をしよう

ケースだけの状態にするため

ケースに残ったベアリングを外します

 

ベアリングの内側に治具を取付け

引き抜き抜くのです

 

ま・・・

なんです

 

 

こういう専用工具が無いと

なかなか分解も難しいですよね

 

結構いい値段するし・・・

私が参考にしたHPではアンカーボルトで抜いていましたが

 

私がやると失敗しそうなので

専用工具を使うことにしました

 

 

えい えい やっとな!←狂言風に

 

ぽこん!

 

あぁ 驚いた

 

ぽこん!とな

 

あぁ 驚いた

 

 

 

あんまり面白くないので普通に外します

 

 

もう一つのベアリングにプーラーをさして

 

えい えい やっとな!

 

 

ここはなかなか外れなかったんですが

ケースを温めつつ、抜きました

 

 

続いてこちら側

 

この辺りを分解しようと思い

整備本を読んでみると

 

 

ふむふむ

まずは

ドライブシャフトは 叩き出す!

 

そして

残ったベアリングは打ち抜く!

 

なにぃぃぃぃ

素人はキックスターターには手を出すなぁぁぁぁ!

みたいなことが書いてあります

 

 

う~ん

ま、参考程度にして

掃除をしたいので外せるものは

とことん外します

 

 

キックスターターのギアを外し

ここで、ゴムのストッパーを確認です

 

エンジンがかからず、何度も強くけり続けると

このゴムがちぎれるそうです

 

見る限りそれ程傷んでいませんので

再利用したいと思います

 

 

つづいて

ドライブシャフトをたたき出します

 

が、

どれぐらいの力で叩けばいいのか全く分からず

 

ず~っと叩いています

 

初めは恐々

 

コンコン コンコン

 

まったく出る気配はなく・・・

 

もうちょい力を入れて

 

ゴンゴン ゴンゴン

 

びくともせん!

 

これならどうだ

 

おりゃぁ

ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン

 

はぁ はぁ はぁ はぁ ←息が切れた

 

 

ドライブシャフトは抜けたか?

 

 

恐る恐る見ると

 

全くびくともしていません

 

やっぱし

気分が悪いとうまく行かないもんです

はたして

ドライブシャフトは無事に叩き出せるのか?

 


続きは次回

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村