Vespa少しずつですが前に進んでいます

 

なんか疲れてきました・・・

 

 

さて、いよいよケースを開けるのですが

ボルト類を外す必要があります←当たり前です

 

 

試しに一本緩めてみます

シリンダーの前あたりのボルト

 

オイルがついてドロドロです

 

別のボルトを抜いてみると

今度はサビサビ・・・

 

エンジンの前部はオイルがついていて

エンジン下部は錆が回ってます

 

一本一本外しながら、汚れや錆を落とし

グリスをぬっておきました

 

 

そして

全てのボルトを外し終わり

少しずつ左右のケースを離してゆきます

 

と言っても直ぐには外れてくれず

プラスチックハンマーでアチコチをコンコン叩いて

少しずつ開けていきます

 

コンコン

コンコンコン

 

あ~♪ 与作はき~を切る♪

コンコンコン~~~♪

コンコンコン~~~♪

 

隙間が空いて、

ケースに残っていたギアオイルが漏れてきました

 

 

そしていよいよ

ケースが外れ

 

 

整備本でみた

エンジン内部です

お~~!っと一人感動してます

 

 

ギアなど簡単に外せるものを外し

いよいよ容疑者とご対面

 

今回、回転数の異常と白煙の原因を作っていたのは

 

 

クランクシャフトが通るオイルシール

この黒いゴムが劣化していたんじゃないかと思います

ゴムが硬くなったり、何らかの理由で気密性が保てず、エンジンオイルと一緒に空気を吸っていたんじゃないかな

 

しらんけど・・・

 

 

オイルの様なものが垂れてます

アップにしてみましたが、素人目には何が悪いのか

さっぱりわかりません

これで違ったら、どうしましょう

 

ここを交換してすぐに組めばいいんですが

せっかく開けたんで、他も少し整備したいと思います

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村