試走の結果

ギア抜けは殆ど起きなくなりました

う~ん ワイヤーの張り加減が難しいですね

 

 

 

 

きつきつだと抜けるし

ゆるゆるだとギアが入らんし

 

ということで、Youtubeの動画を参考に

調整したらうまくいきました

 

 

今は色んな情報が手に入りやすいので

ホント助かります

 

なお、ギアワイヤーの調整を行うには、ケーブルに取り付けたタイコの位置をかえます

小さな部品です

ボルトの頭が薄く受け側も薄いので

厚みの薄いレンチがあるとやりやすいです

 

右のレンチは100均で売ってたもの

強く締めるわけじゃないので、これで十分でした

 

 

 

調整の甲斐もあって

ギア抜けは無くなったものの

白煙を噴いているのと、エンジンの回転が落ちないのは変わらず・・・

 

自然治癒を期待していたんですが

機械にそんなもんは無いようです

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村