年の瀬ですが

ちょっと話は戻ります

 

我が家にやって来たVespaさん

どうも調子が悪いのです

 

 

赤信号で停車すると

エンジン回転数が落ちず、白煙を噴くのです

 

チョークを引いてみると直るので

エンジン内のガソリンが薄いんじゃないでしょうか

 

ちゅうことは

二次エアってやつかもしれません

 

ふぅ

DiBlasiは電気系の不具合だったんで

ステーターを交換すれば治ったんですが

 

Vespaの二次エアって

最悪 クランクケースを開けないと駄目なんですよ

 

ま、嫌なことは後回しにして

とりあえずはギア抜けの調整をしてみます

 

もしかしたら、自然に直るかもしれないし・・・・

 

が・・・

ワイヤーの調整をするだけのつもりだったんですが

 

ギアワイヤーを外した後、

グリップを回したところ

ヘッドライトの後ろでギアワイヤーが外れてしまったんです

 

 

あちゃ~~~

 

余計なことをしてしまいました

 

仕方がないので、ハンドチェンジを分解清掃したいと思います

 

 

グリップとインナーチューブを外しました

 

とても回転が渋くなっていたので、掃除したいと思います

 

 

インナーチューブは、仏具を磨くのに使っている

ピカールにてツルツルピカピカにしておきました

 

筒を覗いてみますと

 

なんか、虫の卵が入っております・・・

 

気持ちが悪いので、ひっかき出してそのままゴミ箱へ

 

 

右側が、グリップチェンジの部分です

これは完成形で、ワイヤーがしっかりはいっています

これを戻すのに

メーターを外したりと

ほんと整備性はめっちゃ悪いバイクですね

 

 

もしエンジンを分解することになったらどうなるのでしょうか

 

 

 

珈琲を飲みながら一息ついて

試走してきます

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村