碓氷峠ではしゃいでいましたが

夜勤明けに出発した関係で、風呂に入っておらず

体がムズムズしてきました

 

何処かで風呂に入ろうと峠を下りると

 

丁度いい所にお風呂屋さんがありました

 

 

峠の湯です

 

え~っと とことん峠と関連付けておられますな

 

ちなみに碓氷峠を通る信越本線は

北陸新幹線(当時は長野新幹線)の開業と同時に廃線になりました

 

 

そりゃ、採算合わんでしょう

 

特急列車を横川駅から軽井沢へ一本走らせるのに

特急の運転手、後ろから推す特殊装備の機関車2両(運転手は一人)

 

こいつを連結する人など

とにかく人件費がかかるのです

 

よこで新幹線がトンネルを抜けて走っているのに

わざわざ残すわけもなく

新幹線の開業と同時に廃止になりました

 

 

なお、峠の湯

開館時間は10時からです

 

只今の時刻は7時8分・・・

 

3時間近く何して待ちましょう

 

とりあえず敷地内を散策します

 

 

隣のセダンタイプの車ですが

ドアを開けて、ポタ電とケトルでお湯を沸かしておられました・・・

 

ここのトイレ夜も開いているのかな

車中泊っぽかったです

 

 

この広い駐車場から、南の方へ歩いてみました

 

するとキャビンが立ち並ぶ敷地の一角に

 

峠を上り下りしていた機関車が

ぽつんと置かれていました

 

すっかり錆つていますが

 

部品の盗難などは無いようです

 

誰か個人で買い取ったんですかね

 

再び建物の方へ戻り

ちょっと線路へ行ってみました

 

これが碓氷峠の勾配です

ここがどれぐらいの角度なのかは分かりませんが

 

 

上から見るとかなり下っていますね

 

 

ぽりぽりと頭を掻きながら

モミジを見ながら ぼ~っとしています

 

 

風呂へ入りたいな・・・

 

 

 

シェルで少し寝て

はっと気がつくと、開館時間です

スーパー銭湯のような感じで

3時間700円という時間制です

 

 

 

 

受付でリストバンドが渡され

館内での飲食は、そのリストバンドで決済

帰りに受付で支払いをするようです

 

 

やった!

風呂だ!

 

 

朝一番の風呂

 

浴場はまだ温まっていないので

シャワーを浴びながら

 

あびながら

 

 

冷てぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

 

カランの調子が悪いのか

お湯の温度が段々と下がってゆき

 

コロナ対策で空いた窓から

風が吹き込むこともあって

 

寒いぞ!

 

 

隣のカランは正常だったので

そちらで体を洗い

お湯に ちゃぽん

 

エェ湯ですぜ~~~

 

 

 

さっぱりしてロビーに戻ると

峠の下から観光列車が上がってきていました

 

 

 

歩いて峠を上ることもできるようなので

ハイキングをして、ここでお風呂にはいって汗を流す

 

上手いこと出来てまんな・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村