赤坂宿の端っこ
兜塚に到着しました
写真を撮ろうとすると
丁度
MiNiと被りました
この車も小さくてかわいいですよね
昔、物凄く欲しかったのですが、自分が車をかえる年になると、新車は無くなっていました。
ほんと、欲しい時に買っておかないと、後悔ばかりですね
さて、
お話は中山道へ
兜塚は、
杭瀬川の戦いで亡くなった
東軍の武士たちを弔った場所
ふぅ~
お墓の写真を撮っちまったぜ・・・
ここは、赤坂宿の西の見付になります
それでは赤坂宿へ
まずは、脇本陣
今は碑が残るのみですね
さらに進むと
威厳のある大きな町屋が残っていました
矢橋住宅
本陣を務めた矢橋家の住宅です
でも、ここは本陣ではありません
さらに進んだところに、本陣跡がありました
ちょっとした公園みたいになっています
赤坂宿は、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠17軒を含み、家屋総数は292軒でした。
さらに進みます
ここは、西濃鉄道が旅客輸送をしていた時代の駅跡です
赤坂本町駅跡
赤坂宿は 金生山からとれる石灰を、水運を使って積みだしていましたが、西濃鉄道が完成すると衰退しました。
宿場の端には、赤坂湊が残っています
垂井宿から赤坂宿までの様子は動画にしましたので
お暇な時に見てください
今回はBGMにラテンぽい曲(Cecilia/セシリア by 田中芳典さん)を使ってみました
次回は美江寺宿を目指します
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。