愛知川宿へから高宮宿へ向かいます
しばらくは、愛知川宿の中を走ります
どこの宿場もそうですが
先が見通せないようになっています
そして、現代の人が建てたゲートをくぐり
愛知川宿を後にしました
う、ここにも飛び出し坊やが隠れてた・・・
なんでこんなに多いのか
それはおそらく
近くに小学校があるからじゃないかな
愛知川小学校を過ぎれば
少しずつ、飛び出し坊やも減るのかも
ただ、
もう目が慣れてきたのでしょうか
飛び出し坊やが出てきても
あまり、気にならなくなってきました。
それよりも、ちょっと可愛いかな
なんて
一里塚跡を見つけました
ここは又十屋敷と呼ばれる豪商の屋敷
中も公開されています
ただ、又十屋敷にあまり興味がわかなかったので
先を急ぎます
街道を快調に走り
やって来たのはここ
何じゃこのモニュメントは
と思ってとりあえず写真をパシャリ
伊藤長兵衛屋敷跡・・・・
なんか聞いたことあんなぁ・・・
ちょっとその辺りをウロウロしてみると
いました
飛び出しガールです・・・
う~ん
病んでるかも
もういちど
えい!
伊藤忠兵衛記念館がありました
そう、あの伊藤忠商事を設立した 伊藤忠兵衛の生家です
ここも内部が公開されています
いやぁ
驚いた
ただ知らなかっただけなのでしょうけど
伊藤忠財閥って近江商人から始まったんですねぇ
ほんと
街道巡りって面白いです
さぁ
先を急ぎます
ここは、小学校
豊郷小学校の旧校舎です
丸紅の専務の寄付によって建てられた小学校校舎とあります
近江商人の一生というのを見つけたのですが
財を築いた人の晩年は、このように地元の発展に力を注いだようです
あぁ
なんか、苦手な歴史の話がメインになってきたような気がしますので
この辺りでやめておきます
あともう少しで高宮宿です
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。