いま、DiBlasiに乗って街道を巡っているのですが

使用頻度が上がるほど、やはり調子が悪い所が出てきます

 

 

購入当時から、バリエーターの調子が悪く

油をさしてだましだまし乗っていたのですが

ついにまともに変速しなくなったのです

 

変速は高速側へストンと入ってしまって、スピードが落ちても上手く戻らないのです

 

そうすると、発進がもたついたり、途中加速でも変な振動が出るばかりでスピードが乗りません

 

 

一応

予備の部品を持っていましたが

手元に部品が無くなるのが怖くて

 

予備品を発注してから、取り換えを行ったんです

 

その間

京街道を走り

東海道を走り

中山道を

 

と長距離ばかり走っていたら

 

 

新たに届いた

部品交換をしても

なんかしっくりこないのです

 

バリエーターの調子が悪くて振動が出ていたのかと思って

ましたが

 

バリエーターをかえた後

振動が顕著になりました

 

もしかしたら、高速側に固着したまま、エンジンをふかしたので、軸に高負荷がかかって

クランクベアリングも逝ってしまったのかもしれません

 

 

ここって、ガタがあったらだめですよね

縦方向は大丈夫ですが

横方向に少し動きます

 

これが ぐおん ぐおんという 周期的な振動の原因なのでしょうか

 

ベアリング交換しないと駄目かも・・・

でも

エンジンの腰下なんてバラしたこと無いし

だれかやってくれないかしら

タダで

 

 

ぐおんぐおんと言う音が聞こえてくるかもしれませんが

DiBlasi街道を行くは 武佐宿まで絶賛後悔中

 

あぁ DiBlasiを壊しちゃうなんて

 

後悔・・・・

 

 

 

 

 

 

お暇な時にどうぞ

 

動画こうしたほうがいいよとかいうご意見もお待ちしたおります(但し、一切喋らないのが前提です)

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 


 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村