街道巡りの旅
草津宿を後にしました
行先は、守山宿です
高麗橋から守山宿まで
グーグルマップで調べると84㎞
結構いい距離を走ってきました
ふと疑問に思ったのですが
次の守山宿までは 約6kmなんです
峠があるわけないし
なんか近くないかい??
大津宿から草津宿までは15km位あったので
守山宿までの距離がえらく近く感じるのです
これだけ近いと
人足賃や馬代で稼ぐことが難しいと思いませんか?
宿場と宿場の間に難所でもあれば、距離が短いこともあるでしょう。でも、草津川は天井川で水は少ないようなことが書いてありましたから
それ程難所でもなさそうだし・・・
皆さんどう思います
で、地図を見て
はっと 思いついたんです
ここは、東海道と中山道の追分
東海道の石部宿までが10kmありますので
この二つを足せば、だいたい15km~16kmになります
そうすると 草津を中心に 大津方面 守山方面、石部方面を合計すると約30kmとそこそこの距離になり
人足賃も十分出たのではないかなと
そんな気がしてきました
でも、そうすると
もう一つ悩ましいのが
宿場の持ち分は 送り届けるのが仕事でしたので
片道なんですよね
そうすると守山宿の人足は6kmで勝負しないと駄目だったんですよ
う~ん またしても謎です
生活できたんでしょうかね・・・・
ちょっと気になるので、また調べておきます
さ、順調にディブラッシさんは走っています
中山道は、この東海道線の向こうになります
ややこしい・・・
東海道って中山道沿いを走ってるんですよ
なのに東海道
千葉にあるのに東京ディズニーランドみたいなもんでしょうか
さて、どこかに向こうに渡る道はと・・・
あ、ありました
が・・・
自転車通行できませんと書いてあります
困りました
飛び出し坊やならぬ
なんなんでしょう このキャラ
う~ん 謎ですが
とりあえず迂回です
お、ここに通れそうな所があります
ずんずん進んでいくと
あの低いトンネルへ
頭を擦りそうですが
なんとか向こう側へ行くことができました
振り返ると
中山道沿いを、貨物列車が走り去っていきました
現代の東海道は 鉄道であっという間に駆け抜けてしまいますね
続きままた次回
只今絶賛後悔中の
ディブラッシ街道をゆく
草津宿を目指して走っております
お暇な時にどうぞ
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。