東海道の大津宿を出発し、瀬田唐橋まで来ました

ここは、琵琶イチのスタート兼ゴールでもあります

約190kmの距離を自転車で走破するのです

すごいですね

琵琶湖一周を始め、ここへ戻ってきたときの感動って

どんな感じなんでしょう。

 

 

さて、私はというと、まだまだ旅の途中

 

大津宿を出発し、強敵クネクネゾーンを無傷で通過し

ここまでやって来ました

 

 

おい、サンバーTよ

あれだけ道に迷うって言ってたのに

えらくスムーズに瀬田唐橋まで到達したじゃねぇか

ズルしんてんじゃね?

 

なんて疑問に思ったそこの貴方

ズルっちゃズルなんですが

 

なんと、ナビが無くても結構スムーズに来る方法がありました

 

実は、大津には

困った人を助ける仕組みがありまして

こうやって、私の前をずっと走ってくれる人が・・・

 

いるわけないでしょ

 

正しくは、

徒歩や自転車で街道巡りをしている人たちがけっこういるのです

 

じゃぁ

街道巡りの人たちについて行けば、

迷わずに街道を辿れるんじゃね?

と考えたそこの貴方

 

おしい! でも、ちょっと違います

 

コチラはバイクなので直ぐに追い越しちゃうし

エンジンのついた乗り物で、

後ろをずっと走るなんて怪しすぎるでしょ

 

え~ も~

サンバーTよ

もったいぶらずに教えろや!

 

そうなんです

街にもよりますが、街道巡りをする人たちの目印が結構あるのですよ

 

ほら

 

わかるかな?

 

わかんねぇだろ~なぁ・・・

トラック進入禁止の上

 

画質が荒くて見にくいですが

茶色の看板で、旧東海道って矢印付きで書いてくれているのです

 

 

ここにも

 

ほら

ここにも

この矢印のおかげで

鳥頭な私でも

結構スムーズに瀬田唐橋まで来ることができました

途中、地図を見たのは1~2回程度です

 

よっしゃ、これで迷わず草津まで行けるで!

 

 

と、思った矢先

あの頼りにしていた案内標識を見失いました・・・

 

仕方がないので、自転車の人について行きます

 

ディブラッシは 30㎞/h程度なので

丁度 自転車とペースが合うのです

 

この先繰り広げられる 手に汗握るデッドヒート

 

・・・

 

あ・・・

よく考えたら

 

あの人たちは、琵琶イチの人かも

 

そうすると、途中で離ればなれになるな・・・

 

嫌な予感がします

 

 

この続きは明日ね

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村