みなさん、ゴールデンウイークですね

何処か行きました?

 

我が家は家でゴロゴロしております

あれだけあちらこちらキャンプに行っていたのですが

 

子供が中学生になり、生活が変わると

キャンプへ行くモチベーションというかなんというか

 

なくなりました

 

どうしましょう、トラック

 

しばらく車庫でお休みですかね

 

その代り、いま街道巡りが自分の中で盛り上がっています

 

原付に乗り、動画を撮り、家に帰ってブログと動画編集

これが

めっちゃいい暇つぶしになっているのですが

 

動画を編集してて思ったのですが

10分位にまとめようとすると

 

どうしても、途中をカットしなくてはなりません

 

伏見宿と大津宿の間は4里と8町

 

 

え~と

4×4=16

8×110=880

 

16k880mですね

 

 

信号待ちとか、道を間違えたり、地図を見る間をカットして

街道を単純に巡っている時間は

だいたい30分位なのです

これを10分にギュッと縮めるわけですが

実は

どこの部分を残せばいいのかよく分からないのですよ

(ボツにした、スリーターが追い抜いて行った部分)

 

雰囲気の良いところを残すのか

道のややこしい所を残すのか

テンポよく進むように編集するのか

 

ほんと難しい

動画にすれば、分かりやすいかと思い始めましたが

何をキーポイントにしてカットすればいいのでしょうか

 

いっそのこと、全部そのままアップしようかと思います

 

どうなんでしょう

30分

誰が見るのかしら・・・

 

 

とりあえず、

今アップロードしている分です

 

 

 

さて、大津宿ですが

とても広い

さすがに京都の伏見宿ほどではありませんが

天保14年当時 人口も15000人近くあったようです

 

史跡も多く残っているかなと思いましたが

やはり滋賀県の県庁所在地でもあり

早くから開発が進みメインの通りは近代的な建物が多く

色んな時代の建築が混在しています

 

筋を一本入ったところに纏まって町屋が残る所もありました

 

街道とはあまり関係ないですが

本陣の近くには、こんな渋い風呂屋さんの跡あって、いい雰囲気だったけど

本陣を探している最中に発見したので

動画には出てきません

 

 まだ編集の方針もブレブレの動画

これからは、あまり拘らず大まかな経路と本陣の位置ぐらいにしようかな

ほんと難しいですわ

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村