発注した部品が、イタリアを飛び立ち
フランスに到着したようです
遅延はいつもの事なので、気にしない
ロシアの上は飛べないので、どこを通ってくるのでしょうか
早く、戦争が終結し
平和が戻ってくることを心より願うばかりです
さて、平和ボケしてますので
ベルトの交換です
いつも、タイヤの交換やパンク修理はバイク屋さんに任せています
というのは、ブレーキやタイヤは命を預ける部品だと思うので、できるだけプロにやってもらおうと思っているからです
でもね
今回は自分でバラしてみます
そのうちバイク屋さんもやめちゃうかもしれないし
自分で出来るようになっておかないと、後々困ると思ったのです
前回バリエーターを分解したときに、取り付け方を間違えていたので
今回は、一つ一つ写真を撮りながら進めました
右側が新品のベルトです
左が古いほう
全然太さが違います
15年間使って、かなり痩せてしまいました
新しいベルトに取替えるのは
ちょっとややこしくて
後ろの車輪を外さないと交換できません
まず、カバーを外しベルトを緩めます
ネジを外してゆきます
車軸が外れました
タイヤを外してと
初めてバラバラに
ここまで外しても
まだベルトの交換はできません
プーリーも外します
ここまでしてやっとベルトが交換できます
めっちゃ面倒
説明書には、街の自転車屋さんでも修理ができる!みたいなことが書いてあったけど
スーパー面倒です
知恵の輪を思い出しながら、新しいベルトに交換しました
最終のコグベルトも交換したほうがいいかなと思いましたが
予備品の発注に入ってないので、今回はやめておきます
さ、綺麗になりました
やっぱ新品は良いですね
ちょっとバリエーターのでっぱりとのクリアランスが気になりますけど
動きもスムーズです
明日にでも試走をしてみようと思います
それではまた
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。