ふぅ~

日が沈みます

会社帰りの西の空

大きな建物の切れ目から、夕日が見える場所なのですが

少し遅くて、ほとんど沈んでしまっていました

 

 

 

そして、再び日が昇り

一日が始まるのです

 

会社に行く前に、ちょっと気分を変えて

朝食をいただきます

 

いつもと違って

モスバーガーに入ってみます

 

 

モスバーガーって凄くお洒落ですよね

そして、ハンバーガーがとっても綺麗

 

レタスはシャキッとしていて

食感もよく

食べていてもおいしい

お値段に対して

とても満足感があります

 

 

一方、こちらは夜勤明けに食べたマック

関西ではマクドですけど

 

 

なんかあか抜けないというか、泥臭いというか

 

お洒落感ゼロ

ただ空腹を満たすのみ!!

 

 

サンプルの写真からは程遠い見た目なのだけど

がっつり食べられるので大好きです

本場アメリカの企業が泥臭く

日本の企業がお洒落なバーガーを作っている

なんだか不思議な感じです

 

さて、少し脱線しましたが

ここ何カ月間かDiblasiさんのバリエーターの調子が悪く

バリエーターの掃除や クラッチ交換など

何度も何度も分解をしております

 

症状は、高速側から低速側への戻りが悪く

時には全く戻らなくなってしまいます

バリエーターの内部には、バネの輪っかが入っていて、クラッチから力が伝わり、バリエーターが回り始めると

遠心力でバネが広がってプーリーの幅を狭めます

(幅が狭まった状態)

 

こんな感じね

そうすると、ベルトがプーリーの外側に追いやられて

変速比が変わって速度が高くなります

 

 

速度が遅くなると、バネは縮みプーリーの幅を狭めた力は無くなります

 

そうすると

ベルトのテンションを保つバネが元の位置に戻ろうと

ベルトが引っ張られて、

バリエーターのプーリーも押し広げられ

低速側に変速しています

 

でもね

この戻りが悪くて困っていました

買って1年ぐらいしてから症状が現れはじめたのですが

バリエーターに注油すれば収まったので、それでごまかしていました

 

ただ、ここ数カ月

そのごまかしも効かなくなって

バリエーターの掃除は、何度行ったかわかりません

 

もしかしたら、バリエーター本体の不具合じゃなくて

別の所に原因があるのではと思い始めました

 

 

その原因

 

それは

 

 

ベルト・・・

 

 

そうなんです

 

このベルト、長年の使用により痩せてしまって

プーリーを広げる力がうまく伝わらないのではないか?

と思い始めました

 

予備のベルトは持っていたので、交換は直ぐにでもできるのですが

 

予備が無くなってしまうのは困りますので

まずは予備の準備

ディブラッシのホームページを見ると

ベルトの名称が書いてあります

 

A-28

 

ちょっとアマゾンで調べてみると

出てくるじゃないですか

お値段も500円位です

こりゃDiBlasiの通販サイトで買わなくても日本で手に入るじゃんって思ったのです

さっそくポチっとな

 

 

で、手元に届いたのですが

・・・・・

 

なんか形が違います

 

ベルトにギザギザがありません

 

そうなんです

DiBlasiの通販サイトに書いてあるA-28は間違いで

AX-28なのです

AX形は、ベルトの内側に横方向に切れ込みが入っていて

曲がりやすくなっているのです

小径のバリエーターなどに使う場合は、AX形じゃないとちゃんと変速しないようなのです

 

こりゃ一つ賢くなったわ

でも

二本も買ったので1000円以上の無駄な出費・・・

けっこう高い勉強代です

ソーセージエッグマフィンのセットが二回ぶんじゃないですか

なんてっこったい

やっぱ餅屋は餅屋

DiBlasiはDiBlasiで部品を買うことにしました

 

 

ちょっと長くなってきたので今日はこの辺で おしまいにします

 

次回

サラちゃんゴメン

俺 英語できないけど

ただ

お礼を言いたかっただけなんだ・・・

 

をお送りします

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村