今日もいいお天気です
本日はお彼岸
お墓参りに行くことも考えたのですが、
いつもガラガラのお墓が
この時とばかり、お墓参りの人が増えるので
毎年、彼岸の時期は避けています
毎月行っている私としては、(多い時は月二回ぐらい)
「もっと来たらええのに」って思うのですが
でも、たまに来る人たちには
「お彼岸なのに、お墓に花も供えてないの? 可哀そう・・・」
っていうふうに見えるのです
これっていったい・・・・
ふぅ・・・・
ということで、家で燻っています
せっかくの三連休なのに
やったことといえば
トラックを点検に出す前に
タイヤをスタッドレスから、夏用タイヤに交換したぐらいです
軽トラのタイヤは軽くて替えやすいので楽ちんです
この後、ディーラーへ点検にもっていき
そのまま一週間預けます
本当は、6カ月点検だから待っておけばいいのですが
預けると、予約なしで持っていけるので
あまり時間に縛られないのです。
なんでこんなやり方をしているかというと
サンバーってリアエンジンだから
シェルを下ろさないと点検口が開かないの。
だからシェルを下ろすのは必須なのです
できれば晴れているときに作業したいでしょう
雨が降ってもいいように、なるべく点検の前日にシェルを下ろして
翌日にもっていくことにしています
こうすれば、万一雨が降っても点検当日に作業ができますし
車を預けると、予約時間を気にしなくていいので分離作業を慌てる必要もないのです。
次の休みに、トラックが帰ってくるので、
土曜か日曜のいずれかで、ゆっくり載せればいい
こうすれば、出来るだけ雨を避けて作業を安全にできるのです。
さて、車も点検に出しましたし
クラッチを替えたばかりの
この子の調子をみるため、軽く走りたいと思います
というものの
どこに行きましょう
・・・
あ、やっぱ
最近お気に入りの八尾空港にでも行ってみます
空港へ向かう道を走っていると
飛行機が丁度飛び立ったところです
下から見る飛行機ってかっこいいですよね
この辺りの電柱が異様に短いでしょう
分かります?
これは、空港が近くにあるので高さ制限がかかっているのです。
この少し先で、電柱もなくなり、空港が現れます
空が広いですね
流れゆく雲を眺めながら
あぁ、空飛んでみたいなぁ
なんて思います
空港を見つめるこの子も、きっとそんなことを考えているのかもしれません
なお、休日の八尾空港は飛行機の発着が少ないように思います
平日に来ると、時間によっては次から次と飛行機が飛んできます
これは、ここに居る飛行機の殆どがビジネス機
会社が休みの時は、飛行機もお休みなのかもしれません。
だからか、休日の空いた滑走路を使って
離発着訓練をしているのかな
今日も
同じ飛行機が着陸と離陸を繰り返しています
先ほど飛び立った飛行機が着陸態勢に入りました
東の方角からブロロロというエンジン音が響き
空港へ近づいてきます
エンジン音が低くなり
すーっと着陸してゆきました
でも、同じ飛行機が何回も着陸と離陸を繰り返しているので
ちょっと飽きてきました
バリエーターの調子を見るため、少し走ります
竹内街道を東へ進み
気がつけば100㎞近く走っていました
やっぱバリエーターの調子はイマイチですね
高速側にはすっと入るのですが
低速側に戻るときに 引っ掛かりがあるのです
もしかしたら、ベルトが痩せてバリエーターを押し広げる力がうまく伝わらないのかな・・・
次のお休みは、ベルトを交換してみようと思います
どうなるでしょうか
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。