夜勤前のひと時
中華鍋のガチャガチャという音と共に
お店には
懐かしい曲が流れている
ボカロPの曲も素晴らしいが
昭和の歌謡曲やニューミュージックも
昔を思い出して、とても心地いい
あ、
また懐かしい曲が流れてきた
もしも~願いが~♪
叶うなら~♪
チャーハンを~♪
天津チャーハンに替えて~♪
ふっ
少し遅かったか・・・
食堂で食べる普通のチャーハンです
ダ〜イニング♪ I want you♪ 食べたくてぇ~♪
しょうもないことは、この辺りでやめてと・・・
2021年度もあと少し
今年度の夜勤もあと二回です
若いころは、夜勤後の非番が楽しみで仕方がなかったけど
今はもう、疲れをとる為にひたすら寝るだけになってしまいました
夜勤中、眠くなることも多くて
すっかり歳を喰っちまったななんて思ったりするのです
なんとか夜勤を終え、家に帰ると
いつの間にか寝ていました。
気がつくと夕方
せっかくの非番も寝てしまいました
こうやって
一日があっという間に過ぎてゆきます
翌日はお休みだったので
車の点検の準備です
点検パックなるものに入っているので
6ヵ月点検と1年点検は欠かさず受けています
ただ、その都度 この大きな箱を下ろさなくてはなりません
子供も大きくなり、出番がすっかり少なくなったサンバーちゃん
私も、シェルの上げ下ろしが結構苦痛になってきました
そろそろ潮時でしょうか
とは言え、点検の予約もあるので
単管を挿し、ジャッキで持ち上げて
トラックを前に出せば完了です
我ながら、よくこんなの作ったと思います
勢いって凄い
さ、予約は明日なので
馬をかけて置いておきます
続きまして・・・
そう、動けるうちに動いておかないと駄目なんです
何処かで休憩でもしようものなら
二度と動けなくなるのよね・・・
あぁ なんか言っていることが、年寄り臭いわ
改めて、続きましては
この子
先日、DiBlasiのホームページを見ていたら
どうもバリエーターの軸にある
ベアリングとカラーの順が違うような気がしてきて
問い合わせてみたのです
そしたら、親切に写真付きの資料を送ってくれて
それを確認すると
やっぱ違うの
なので、もう一度バリエーターを付けなおそうと思います
センターのネジを外して
クラッチディスクを外します
ベアリングが一番外側にあるでしょう
これが間違いなのです
クラッチの裏側は、バリエーターやベアリングに当たって
丸く削れています
じゃあ、何が正しいのかというと
まずは、バリエーターを外してみると
エンジン側から
ベアリング
カラー
カラー
ベアリング
と入っているでしょう
これは間違い
正しくはこう
エンジン側から
ベアリング
カラー
ベアリング
カラー
この順です
バリエーターを戻すと
浮いているように見えるでしょう
これが正しいとのこと
カラーの方が出っ張ているので
クラッチディスクも削れないのだと思う
で、クラッチを元に戻す際
クラッチの利きを弱くしようと、押さえつけていたら
あらら
シューの部分が剥がれてしまいました
予備はあるものの
使えるだけ使おうと思っていたのですが・・・・
めっちゃ残念です
仕方がないので
新品のクラッチディスクを入れて
これで完成
ついでにベルトも替えようと思ったのですが
なんか形が違う。
あのギザギザが入ってない
DiBlasiのホームページで見ると型式はA形だったのですが
小径のバリエーターでは使えないような気がしてきました
調べるとAX形です
2本も買ったのに・・・・
トホホです
とりあえず
ディブラッシにベルトとクラッチそしてシリンダーセットを注文しておきました
ああ、また部品が増えるわ
去年の動画だけど
分離方法です
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。