毎日毎日働いておりますが

嬉しいことに、忙しくて

 

週末がつぶれました・・・

本当なら今頃、こんな景色を楽しんでいたのに

 

 

うぅぅぅ

悲しいぜ

 

気晴らしに、ちょっとお出かけしてみるよ

もちろん、近くなのでこの子の出番です

最近調子がいいので、ついつい乗ってしまいます

 

で、どこに行こうかな

 

う~ん

最近お気に入りの場所に行ってみようと思います

 

そこは、空港

 

やって来たのは八尾空港

プロペラ機やヘリコプターが発着する 小さな空港です

殆ど会社の飛行機なのか

平日だと

頻繁に飛び立ったり、ヘリコプターの訓練をしていたり見ごたえがあるのですが

 

休日に行くと、ほとんど飛び立たないの

定期便もないので

一本見逃したら次は何時なのか

まったく分かりません

でもね

そんなときの強い味方

フライトなんとかというサイトで

飛行機の飛んでいる軌跡を追跡しているサイトがあったんです

 

これを活用してみたところ

 

なんと!

 

そう!

 

 

・・・・

 

使えまへん

 

だって、飛び立つ時間が分からないのですもの

離陸には向きませんね

 

着陸はなんとなくわかるのかもしれません

なので、ログを見て休日の飛び立つ実績を参考にしてみました

 

 

さ!結果はどうでしょう!!!

 

 

・・・

 

 

誰もおらん

 

風が強く、日が照っていても、ものすごく寒い・・・

 

びゅ~びゅ~と吹く風に耐え待ちます

 

「耐え難きを耐え・・・忍び難きを忍び・・・」

 

・・・・

 

どれぐらい待ったのでしょうか

 

エンジン音を響かせながら

やっと一機 滑走路へ向かいました

 

ドキドキします

 

滑走路の端に飛行機がとまります

(別の日に写した写真)

 

エンジン音が高鳴り

飛行機は、そろりと滑走路を動き始めました

向かい風にも負けず

力強いエンジン音と共に、ぐんぐんと速度を上げ

ふわりと飛び立ちます

飛行機はブロロロロというエンジン音を残し、西の空に消えていきました。

 

・・・・

 

 

へっくしょん!!

 

ふぅ・・・

 

寒ぅ~~

 

こりゃ、次もいつ来るかわかりませんので、この辺りでおしまいにして、次の目的地へ

 

グーグルマップで行先を探しているときに

ふとめにとまったのが

柏原市大平寺

古い町並みが残っているようなのです

富田林のように大きくはありませんが

街の一角には古いお屋敷や

寺社仏閣が残っているようです

 

さっそく行ってみます

 

まず出迎えてくれたのは

大きな楠

 

樹齢800年の大木です

 

石(いわ)神社を守るように立っています

せっかくですので、地元の神様にお参りを

 

 

石段を上がると

え・・・

あの石段を上るの・・・

 

息を切らしながら、一段ずつ登っていくと

お社が見えてきました

 

あと一息

 

ふぅぅぅ

 

 

 

上まで来ると

狛犬たちが睨みを利かせています

 

でも、ちょっと可愛いの

 

 

神様に手を合わせて、この辺りで撮影させていただくことを報告し

 

戻ります

 

 

ね、結構な高さでしょ

 

下りの階段は慎重に

 

 

麓に戻り、さっそく街を散策します

 

この辺りは葡萄の産地で

町内にはワイナリーがあります

でも

あまりにうまく溶け込んでいて、パッと見ても気がつきませんでした

 

 

いい感じの通りを見つけて

写真を撮ったり

 

古い屋敷を眺めてみたり

太平寺町は

石畳と淡い街灯まちづくり 【太平寺地区~歴史のロマンとぶどうの香るまち~】として、柏原市が保存に取り組んでいます

 

 

だけど、ザ古民家!みたいな保存のしかたと違い

生活感があって町全体が自然な感じがします

 

さ、そろそろおなかも空いてきましたので

 

食事をして帰ろうと思います

 

やって来たのはここ

 

徳島ラーメンひろ家

 

 

今回、二度目の訪問ですが

前回は何を食べたか全く覚えていません・・・

 

とりあえず、チャーハンのセットにしてみました

 

 

 

久々に食べたラーメン

とても美味しかった

 

久々に動画も作りました

よかったらどうぞ

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村