う~~ん
会社帰りによったレストラン
メニューでみたオニオンスープ
お!旨そうだと思って注文しました。
でも
出てきたオニオンスープは
私の写真の撮り方が悪いのか
私の目がおかしいのか
なんか違います
よし、色調整とかしてみましょう
・・・・
やっぱ違うような気が
プロの写真家って、凄いなと思いました
味は美味しかったので、まったく問題ありません
ただ
見た感じが全く違ってビックリしました
ふう
頑張って携帯のカメラで写真をとっていますが
やっぱプロの撮るメニューの写真はすごい
美味しそうに見えるように撮る技術が全然違うなぁと、
改めて思いました。
もしかして
プロが写せば、この料理もおいしそうに見えるのかな
(あやしい料理)
・・・・
さぁ、今日はお休みです
何処にお出かけしましょう
地図を見ていると
ここの国道がクネって曲がってます
なんだか気になります
この頂点に何があるのでしょうか
拡大してみます
柳の生まれる街と書いて
やぎゅう
調べてみると
剣豪
柳生十兵衛が誕生した地とあります
えっ・・・
えぇぇえええ~~
柳生十兵衛って
関西人やったんや!!
徳川家光に仕えてたとか書いてあるから
江戸暮らしが長かったのですかね
どの時代劇をみても
「なんでやねん」 なんて言ってくれません
なんでやねん・・・
カッコいいのは江戸言葉だからか
さて、そんな柳生の街はどんなところなんでしょう
さっそく行ってみようと思います
旅の相棒はこいつです
赤いモビルスーツは
T専用
普通のTOMOSの2倍のスピードを出せます
小形登録なんで・・・
ルートはこんな感じ
ちょっと見にくいかな
中央環状線を走って、
国道1号線へ移り
国道163号線を笠置まで走って、上から攻めたいと思います
まず、計画通り中央環状線を走り
大阪を北上します
同じようにツーリングを楽しむバイクが、この赤い彗星を追い抜いてゆきます
国道1号線に移り
近未来的なコンクリートの中を走ってゆき
こんどは東を目指します
163号線の清滝トンネルを抜けて
奈良県へ
この先は、郊外のニュータウンになります
ちょっと割愛して
京都府木津川市
目の前には伊右衛門で有名な
福寿園
あ、そういやお茶を買ってなかったや・・・
なんて思いながら
木津川沿いを走っていると
大阪市内とは違い、風が少し冷たく感じます
そろそろ、冬の装備が必要なのかもしれません
笠置にやってきました
この橋の下流側が笠置キャンプ場です
この日も多くの方が、アウトドアを楽しんでおられました
みんな、デイキャンプなのかな
明日は平日だし
笠置の集落は、けっこう商店が立ち並んでいます
昔は賑やかな所だったのかもしれません
案内板に柳生の文字がみえてきました
直進します
この峠を越えれば
剣豪
関西弁を話さない柳生十兵衛の里です
道は、谷を縫うようにクネクネと上ってゆきます
峠の途中、橋を渡ると
滝がありました
苔むした岩と、滝に覆いかぶさるようなモミジの木
紅葉すれば、素敵なスポットになるに違いありません
私も一枚
ぱちり
でも
写真は下手ですね
せっかくの滝が・・・・
めっちゃしょぼい
動画から切り出してみましたが
・・・・
あかんな
いよいよ、関西弁を話さない柳生十兵衛が生まれた
剣豪の里
柳生にやってきました
が・・・
見るべきものが
ちょっと少ないような・・・
よーし鬼滅の刃にも出てきそうな
一刀石を見にいこうと思います
近くまでやってくると
むむむむ
あの道を駆け上がれば、一刀石にたどり着くはずなのに
やはり連邦軍が誇る
機動戦士ガンダム
最強の盾と称された
赤いガンダムシールドのごとく
進入禁止の看板が立ちはだかっています・・・
どんな攻撃も通じません・・・
ここまで来たのに・・・
はいれまてん・・・
バイクを置いて
歩いて上るほど、興味もないので
う~~ん
やっぱや~めた
また気が向いたら行こうと思います
さて、この後どうしましょうか・・・
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。