北陸自動車道栄PAにいます
朝3時
目が覚めてしまいました。
ちょっと寒かったかな
(室温は13℃)
朝ごはんです
北上市で買ったパンの残りと、珈琲でお腹を満たします
このブログには、凝った料理をしながら旅をつづけるとか
一切ありませんので
ご了承願います
(サンバーT曰く)
だってぇ~~~
作ってもぉぉぉ
ゴミの処理が大変なだけだしぃぃぃ←ここ重要
それに、料理
作れないしぃぃぃ←これが一番の原因
そうなんです。旅で困るのはごみの処理なんですよ
あれだけ車内で料理している人とか
どこでごみ処理しているのでしょうか?
私は、子供との旅では、キャンプ場やRVパークに泊まって捨てることが多いのですが、道の駅で泊まって旅している人たちって
ホントどうしているのでしょう
少しならSAやコンビニで捨てても特に何も言われないけどね
さて、出発します
只今の時刻は3時29分
ここまでの走行距離は
大阪から1466km
今日中には、大阪に到着したいと思います
あ、そうそう
忘れてませんよ、JAFクーポン
栄PAではショッピングコーナーで、珈琲1杯が50円引きのサービスがあるとのことです
ふっ・・・
営業していたらの話ですが
諦めて、走ります
真っ暗な北陸自動車道
富山方面に走っているのですが、ちょっとおトイレへ
越中堺SAでおトイレタイム
コンビニがありましたが、JAFクーポンとは無縁なので
先へ進みます
夜が明けました
今日はいい天気です
ただひたすら走るだけなので、ずずず~~~っと
割愛して
小矢部川サービスエリアです
栄PAから250km程走りました
今は能登半島の根元辺りです
ここで、JAFクーポンを調べると
・・・
何もありません
う~ん
では、意を決して
ヨッシャ!いくぞ!!
何の意を決したかというと
・・・・
ガソリンを入れます
ボディーブローのように効いてきます
このままガソリンは高騰し続け
200円とかになったら
気軽に旅にも出られなくなりそうです
そうなったらやっぱ
キャンピングシェルを
リヤカーに乗せて自転車で引こうかしら
これの自転車版・・・
やっぱすげ~わ
自作キャンパーって
何でもできるもん
ってなことを思いつつ
北陸道は敦賀で降りました
ここから、琵琶湖のほとりを走り
やって来たのは
道の駅安曇川
ここがこの旅最後の道の駅になりそうです
さっそくJAFクーポンと
お食事をすれば、ドリンクバーがサービスされるようです
でも、ちょっとお昼には早く
お店もまだ開いてなさそう・・・
う~ん
ちょっと悩みましたが
ヨモギ餅を買って、腹の足しにいたしました
再び走りはじめました
琵琶湖の穏やかな湖面を眺め
湖西道路から、名神高速道路
第二京阪を通り
大阪へ戻ってきました
最後に、ガソリンをいれ
サンバーの労をねぎらいました
今回の旅の総走行距離は
1975kmでした
ほんとよく走りました
なお、平均燃費は13km/l
最高は北陸道を降りてから自宅までの14.8km/lでした
さて、JAFクーポンの感想ですが
ほんとタイミングだと思います
必要としているときに丁度いいクーポンがあれば
あっと言う間に会費位は回収できるのではないでしょうか
アプリが出来てずっと便利になりましたので
お店では小まめにチェックね
チェキラ!!
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。