高いガソリンを入れたので、
エコ運転です
サンバーは高速で飛ばすと燃費が落ちます
それも
1リットル当たり10㎞位と、軽自動車とは思えないぐらいまで
まあ、大きなシェルを積んでの話しですけどね
そこで
長年このトラックに乗っていて、一番燃費の良い走り方をいろいろと試した結果
高速道路では、80km/h位で巡行するのがベストなのです
今回もその速度で走ろうと思うのですが
なんせ、もうすでに120km/h区間
迷惑じゃないのかと心配になりませんか??
夜の高速道路は
トラックだらけ
第一車線と第二車線でマイペースで走っています
120km/hでぶっ飛んでいくのは、追い越し車線だけなので
結構自分のペースで走れます
ご存じのように、大型トラックの最高速度は80km/h
速度リミッターは90km/hで動作します
それに、運送会社の方針なのか
けっこう法定速度で走っているトラックが多いのです
お陰様で、私は80km/hで巡行できました
燃費は帰ってから計算します
さて、このトラックも東京に近づきました
蛯名ジャンクションで進路を変え、東名から圏央道へ入ります
大きなジャンクションで迷ってしまいそう
ホント ナビちゃんの声が頼りです
コロナの関係で交通量が減っているのか
圏央道もあちらこちらで工事中
トラックの車窓からは、暗い街しか見えません
いったいどこを走っているのでしょうか・・・
ときおり明るくなるのはトンネルだけですから
圏央道は、都心を通らずに
東京を中心に放射線状出ていく各高速道路を繋いでいます
正式な名前は首都圏中央連絡自動車道
漢字ばかりでお経みたい・・・
八王子市や青梅市を通過し、東北自動車道へ入りました
ここは、埼玉県久喜市です
そろそろ眠たくなってきたので
今夜のお宿を探します
佐野SAに到着しました
到着時刻は午後11時45分
12時間近く走ったのかな
走行ルートはこんな感じ
半分ぐらいきました。
ゆっくりと場内を進み
静かそうな場所に車を停めます
目の前は仮囲い・・・
えっ!まさかここも工事中??
レストランとか営業しているのでしょうか・・・
トラックを降りて
トイレの方向を見ると
お! 営業してますぜ
安心 安心
安心したら、眠気が更に増し
ふぁぁぁ ←あくび
この日の走行距離は
大阪から
585.6km
よく走りました
おやすみなさい
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。