さて、旅の準備です
まずは、腹ごしらえ
伝説のミツヤライスを頬ばり、お腹を満たします
なお、このミツヤライス
これで標準サイズなので、大盛を注文する際は
覚悟を決めてくださいね
ミツヤライスを食べると、
翌日は朝食が不要なぐらい
お腹いっぱいになります
その勢いで
トラックの整備です
まずは、タイヤ交換
10月後半
岩手県はもしかしたら雪かもしれません
というのも、あれは2017年11月23日の事でした
仕事に疲れ、ふらっと岐阜県の平湯温泉へ出かけ
ぷへ~~~
極楽極楽と極楽浄土の一歩手前まで行ってしまい
慌ててこの世に引き返した時の事です
湯上りに
Cafeで甘いケーキを食べていると
雪がちらつき始め
あれよあれよという間に雪が積もり
辺りが一面真っ白になったことがあるのです
10cm近くつもり
普通タイヤの車はあちらこちらで立ち往生
私は、こんなこともあろうかとスタッドレスに交換していたので
無事に山を下りることができました
それ以来、雪国に行く際には
早め早めの雪対策をしているのです
今回の旅は、岩手
岐阜よりもずっと北です
しかも、標高の高い所ですから
10月中旬でも雪が舞うかもしれません
備えあれば患いなしともいいますから
タイヤはスタッドレスにしておきます
ただ、4シーズン目なので、どうなのでしょうか・・・
ちなみに
只今
スタッドレスのタイヤ交換をしているのですが
外の気温は
33℃・・・・
やる気がどんどんなくなっていきます
休み休みタイヤを外し
4本交換が終わった時には
汗びっしょりでした
おかげで、完成の写真を撮り忘れました
タイヤ交換の後は
シェルも冬対策です
この夏、まんが王国で大活躍したエアコン
一日中
つけっぱなしにしてたら、吹き出し口から真っ白な冷気が出てびっくりしましたけど
まだまだ現役
労をねぎらいつつ
エアコンを外しました。
また来年活躍してください
穴の開いたところに
今度はストーブを入れます
今年の冬は、自作温水ヒーターにしようか
自作練炭ヒーターにしようか悩みます
でもバッテリーが弱ってきているので
今年も練炭ヒーターにします
使い込んでいるので、すっかりサビサビです
ちょっと使う前にメンテナンスをします
まずは、馬鹿になっているネジを
もう一度使えるように
タップを切りなおし
サビサビになった外側は
綺麗に養生して
スプレーでプシュ~~
ぷしゅ~~~
ぷ・・・・ しゅ~
しゅ~~~~
し~~~~~
・・・・
ありゃ
塗料が無くなりました
まあ、ピカピカよりも
ちょこっと錆が残ってる方が使っている感が出ていいか
しかし暑い・・・
室内は40度近いぞ
本当に秋か??
という文句を言いつつ
一応、エアコンがあったところに
ストーブが座りました
そうだ!
熱中症には塩分を取るほうがいいので
今日のごはんは
ど~~ん
チャーシュー麺です
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。