いま、石狩川の河口でハマナスを観ていました

 

なんだか、お家が恋しくなってきたので

 

帰ろうと思います

小樽からのフェリーも魅力的なのですが

 

やっぱなるべく陸路で帰りたいと思います

 

本州の日本海側は何回か走っていますので、

今度は太平洋側を南下します。

 

 

今まで行ったことのない街を通ってみたいのです

 

 

それでは、さらば石狩よ

 

きっとまた来るぜ

 

 

 

札幌市内を走り、そろそろ給油しなくてはなりません

 

北海道と言えばモダ石油ですよね

 

カードに4000円を入金して給油します

 

プリペイドカードなので、おつりは出ません

カードに溜まります

だからため得なのか??

ガソリン単価148.8円

そして

おつり680円はカードのチャージされています

 

ここまでの走行距離は、1461.5km 

思えば遠くへ来たものです

16時40分、日が陰り始めました

 

(軽キャンブームでこういう車も売られています)

 

グーグルマップで調べると

札幌から一気に倶知安町まで行く道を見つけました

 

 

どんどん日が傾いてゆきます

 

急がなくてはなりません

 

このサンバーは

NAの横置きクローバー4エンジン

排気量660cc 最高出力48馬力

リアエンジン 2シーターから

農道のポルシェと異名を持ちます

 

エンジンを唸らせ

5速マニュアルギアを巧みに操り、峠を上ります

 

 

まるでイニシャルDのような写真

 

ただ

後ろには、車の長い列ができています(笑)

 

国道393号線は山岳路

ただでさえ背が高くてクネクネ道が苦手なサンバーなのに

急こう配も追加されて

まったくスピードが出ん

 

もしかしたら、国道5号線をそのまま帰った方が早かったかも・・・

 

そんなことはさておき

目指すは、函館

青函フェリーの最終便に乗ろうと思います

 

8時間かけてきた道を

再び戻るのです

 

はたして間に合うのか??

 

 

 

 

日は沈み、辺りは真っ暗になってきました

 

ちょっとここらで休憩しようと思います

 

もうすでに、倶知安町から国道5号線に戻っています

道の駅 らんこし・ふるさとの丘にやってきました

 

真っ暗です

時刻は19時

夕飯時です

 

札幌のスーパーで購入した食材というか

お惣菜を頂きます

 

外は15℃ぐらい

 

結構寒くなってきました

 

お湯を沸かすと部屋の中はぽかぽかです

 

 

カップそばにコポコポとお湯を注ぎ

おそばをすすります

 

私にはあまり馴染みのない関東風の蕎麦出汁ですね

 

食後のデザートは、みたらし団子です

これは、関西も同じ味で違いはありません。

 

ふぅ お腹がいっぱいになると

 

ちょっと眠くなってきました

ここまでの走行距離は

 

1581.8kmです

 

 

ここで30分ほど眠ってしまいました

 

 

目が覚めて

 

 

再び走ります

 

内浦湾辺りまで戻ってきました

時刻は21時13分

青函フェリーの最終便に間に合うのでしょうか

 

すこし、焦りながら国道を進み

 

フェリー乗り場に到着です

 

23時30分発の、最終便の受付を無事に終えました

 

約6時間の旅

気分はまるでレーサーです

(港に置いてあったAE86)

 

次に来るときは、フェリーに乗って北海道でのんびりしたいと思います

 

さぁ いよいよ乗船です

 

 

バイク、大型トラック そして一般の自動車

だいたいこの順でフェリーに乗り込みます

 

 

北海道の滞在は一日ほどでしたが

想い出の地にも行けて、有意義な時間を過ごせました

 

さらば函館

さらば北海道・・・

 

 

ん?

 

 

あ!

 

 

あぁぁぁぁぁぁ~~~~

 

 

モダ石油

お釣りチャージされたままじゃん

 

カード送るから

680円郵送してくれ~~~

おねがい♡

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村