出発して約二時間ほど経ちました

 

 

最初の停車は、亀山SA

 

何故ここで止まったかというと、

電源をソーラーから走行充電に切り替えるためです

 

 

通常、天気が良い時は、ソーラーからバッテリーを充電しているのですが、

日が陰ってくると、充電効率も落ちますので、少し早めに

走行充電に切り替えます

 

走行充電って、車の発電機から電気を貰ってバッテリーを充電するのです

まずは、後ろのシェルに入って

シートをめくります

 

緑色の物がソーラーパネルからの電力が来てる充電器

手前の銀色の物が、走行充電用の機械

アイソレーターって言ったと思う

 

緑の箱のスイッチをOFFにして

銀の箱のスイッチをON

切り替えはこれだけです

 

赤いランプが点灯して、走行充電が始まりました

 

いつもの事なのですが

目的地に着くまで、冷蔵庫だけ動かしています

 

中に入っているのは

食べ物じゃなくて、カセットボンベです

 

日中40℃まで上がる室内に置いておくと、爆発するかもしれませんので、冷やしているのです

 

心配しすぎですかね・・・

 

さあ、再び走り始めます

 

長良川の橋梁を渡って

 

 

続いて

木曽川です

 

愛知県です

 

愛知県にはいったぞ~~~~~

 

ふと横を見ると

 

んが ご~~~

スゲーいびきで

寝てはった・・・

 

 

名古屋市内は、高速のまま抜けようと思います

 

 

が・・・・

 

 

 

小牧インターを目指したのに

 

一宮インターに向かってしまい

 

う~~ん

 

 

間違ったぜ・・・

 

なぜだろう・・・

 

 

ふぅ・・・

 

しかたねぇ

 

全ての道はローマに通ずなのだ←いつもこれで慰めてる

 

慌てる旅じゃございませんので

 

とりあえず腹ごしらえです

 

小牧インター近くのお店に車を停めて

 

 

夕飯は回転ずしです

どうです。贅沢でしょう

 

 

ちゃんと、うどんでベースを作って

というか、うどんでお腹をいっぱいにして、寿司は控えめです(笑)

でも、ちょっとお高いお皿にも手を出してみたり

 

 

ふぅ

 

お腹いっぱいです

 

 

さぁ、もうちょっと走りますか

 

 

どこだここ

 

国道41号線をただひたすら北上します

 

だんだんと眠たくなってきました

 

時刻は23時ごろ

岐阜県高山市まであと少しという所の道の駅

飛騨街道なぎさに到着です

 

道の駅には、大型トラック数台と、普通の車が数台

 

駐車場は好きな所に止め放題です

 

 

 

車を停めて、寝る準備です

 

 

さすが、標高が高いのか

気温は22℃

 

めっちゃ涼しくて、クーラーいらんやん

 

ウキウキした気分でシェルに入ると

 

むむむむ

 

29.5℃

 

(上の数字は外気温、エンジンの上にセンサーがあるので正確ではありません)

 

 

ほぼ30℃です

 

下界から暖かい空気を運んできてしまいました(笑)

 

汗をダラダラかきながら、ベットを作って

 

お休み~~~~

 

限界まで走ったので

 

もう、目がもちません・・・・

 

写真忘れた・・・・

 

あ・・・

 

 

 

それではまた

 

ZzzZzz

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村